最終更新日時:2021-10-09 (土) 11:34:31
Index:ベース一覧 | 全レイヤー | SSレイヤー | Sレイヤー | Aレイヤー |
基本情報 †
強化ボーナス †
Lv1 | アビリティ1解放 | Lv22 | 全能力+10 |
---|
Lv2 | 速さ+5 | Lv26 | 速さ+5 |
---|
Lv4 | 物攻+20 | Lv30 | アビリティ3解放 |
---|
Lv6 | ウェポンマスター+1 | Lv34 | 速さ+5 |
---|
Lv8 | 速さ+10 | Lv38 | 物攻+20 |
---|
Lv10 | アビリティ2解放 | Lv42 | ウェポンマスター+1 |
---|
Lv14 | ウェポンマスター+1 | Lv46 | 速さ+5 |
---|
Lv18 | 物攻+20 | Lv50 | 全能力+10 |
---|
Lv2 | 速さ+5 | Lv12 | 幸運+10 |
---|
Lv3 | 幸運+10 | Lv13 | 速さ+10 |
---|
Lv4 | 速さ+5 | Lv14 | 全能力+5 |
---|
Lv5 | ウェポンマスター+1 | Lv15 | ウェポンマスター+1 |
---|
Lv6 | トランスゲージ+10% | Lv16 | トランスゲージ+10% |
---|
Lv7 | 幸運+10 | Lv17 | 幸運+20 |
---|
Lv8 | 速さ+10 | Lv18 | 速さ+20 |
---|
Lv9 | 全能力+5 | Lv19 | 全能力+20 |
---|
Lv10 | トランスゲージ+10% | Lv20 | トランスゲージ+20% |
---|
Lv10 | ウェポンマスター+1 | | |
---|
ランク2 | ミストギア×1000 EXシナリオ開放 |
---|
ランク3 | ミストギア×1000 全能力+5 |
---|
ランク4 | ミストギア×1000 シナリオ開放 |
---|
ランク5 | ミストギア×1000 全能力+5 |
---|
ランク6 | ミストギア×1000 全能力+10 EXシナリオ開放 |
---|
ランク7 | ミストギア×1000 全能力+5 |
---|
ランク8 | ミストギア×1000 シナリオ開放 |
---|
ランク9 | ミストギア×1000 全能力+5 |
---|
ランク10 | ミストギア×2000 シナリオ開放 |
---|
ボイス †
+
スペシャルスキル | 凍てつく刃に震えなさい! |
---|
HOMEボイス1 | 妹のベスチャは、いまだに行方がわからないの。 でも、出来が悪かったとは言え、アイゼングラート軍人だった子だもの。きっと無事よ。私はそう信じてる。 |
---|
HOMEボイス2 | 私は強いわ。でも、強さをひけらかして誰かの優位に立ちたいわけじゃない。 ただ、祖国、そして家族の尊厳を保ちたいの。 私が求めるのは正当な評価。それだけよ。 |
---|
HOMEボイス3 | そりゃあ、私だって幻霧に対して恐怖をまったく感じないわけじゃないわ。だって命の危険があるんだからね。 でも、誰かがやらなきゃいけないのよ。だったら私がやる。 すごくシンプルな考え方だと思うけど。 |
---|
思い出RANK2 | そうね。霧の向こうに何があるのか……好奇心が無いと言えば嘘になるわ。 もちろん、戦場におもむくときには、そんな遊びみたいな気持ちは捨てているけど。 |
---|
思い出RANK4 | あー、これ? 元いた部隊を離れるときにもらった記念品よ。 配置転換があるたびに、こうして何かくれるの。みんな律儀よね。 |
---|
思い出RANK5 | あんた『正義の味方ゼンゼンマン』って知ってる? なかなかおもしろいのよ。 単純なストーリーなんだけど、なぜか引き込まれる魅力があるのよね。 |
---|
思い出RANK8 | 家事全般はひととおりこなせるわ。 誰かがいなきゃ生活環境を維持できないなんて、軍人失格だもの。 ……え? ばっ、ばかなこと言うんじゃないわよ! 私は別に、いいお嫁さんなんて、そんなもの目指してるわけじゃないんだから! |
---|
思い出RANK10 | 視座は常に高く持たなきゃいけないって思ってたわ。 でも、目の前のあんたのために戦うっていう視野の狭さも、ときには有効かもしれないわね。 だって……あんたのことを思うだけで、力がわいてくる気がするから。 |
---|
誕生日 | 車掌、誕生日おめでとう。 なんだか、子供のころにベスチャの誕生日会をしてあげたときのことを思い出すわ。 ねえ、車掌。あんたはいなくならないでよね。ずっと、私のそばにいなさいよね。 |
---|
ゲームにおいて †
概要 †
サービス開始時から実装済みの鞭トリックスター。一言で言うならば物理デバフの鬼。
連激勲章でギアが交換可能なためガチャで巡り合えなくても確実に入手する手段がある貴重なSSレイヤー、そのためギアレベルの育成も容易なのが嬉しい。
ただでさえデバフの豊富な鞭スキルに加えて、毎回攻撃時に物攻・物防デバフの抽選を行うガードブレイク【大】・パワーブレイク【大】が非常に強力。
デバフは状態異常と違いどの敵・どのキャラも耐性がなく、効果は基本2ターンだが、
本レイヤーはデバフ効果時間延長のおかげで、最大3ターンデバフ効果を維持できる点が最大の強み。
デバフは、同じ効果が重なった場合、有効時間が2ターンにリセットされるだけではなく、効果が最大5つまで重複する。
有力なデバフはSP6のスキルで使われることが多く、この場合最終的に2ターンに1度しか撃てなくなるため、普通のキャラだと毎回効果がリセットされるが、
ヤクーツクに限っては、2ターンに1度のスキル使用でも効果持続・重複を繰り返すことが可能になるし、
物攻・物防においては、スキルとアビリティで中・大2種のデバフを重ねていけるチャンスがある。
(※効果量の違うデバフは同ステータスのものでも異種扱いとなり、それぞれを最大5つまで重ねることが可能)
麻痺や気絶のような行動不能が使えない場合でも、物攻デバフを重ねることで被弾を一気に軽減したり、
物防デバフを重ねて火力を向上させたりと、サービス開始からいるレイヤーながら、物理サポーターとしての能力は他の追随を許さない。
レイヤーギアの入手も容易であるため、高難度や長期戦対策における攻防の切り札として、初心者にも育成をお勧めしたい1体。
余談だが、鞭は弓同様中距離攻撃扱いなので、最前列から2列後方の敵にも攻撃できるのも利点である。
21/01/31に限定SS「素直になれない恋心」が実装。
軽量全体攻撃スキル「ショコラドスナップ」と魔攻デバフ+沈黙の「封殺」を手に入れ、ますますデバフ撒きとしてのスペックが向上。
ステータス限界こそ上昇はなかったものの、このスキルラインナップで不満などあるわけもない。
あちらはデバフ不要な相手へのアタッカー運用で、こちらは厳しい相手に対しデバフを撒く役割で上手に使い分けていこう。
21/10/02に限定S「おしゃれ好き?の辛口娘」が実装。
今回もステータス限界値の更新はなかったが、色々と新スキルを入手。スキルでの物防デバフや混乱付与ができるように変化した。
スキル †
●パワーフック SP:4→3
基本的な単体攻撃。ショコラドスナップをオートで運用する際にはSP調整に注意。
●双竜打 SP:8→6
単体中威力悪魔特効、さらには物攻デバフ(中)のおまけつき。2覚醒して2ターンに1度は活用したい主力スキル。
先述のデバフ延長やアビリティのデバフ抽選とのシナジーがとても強力で、物理依存の敵ならば効果は絶大。
スキルの物攻(中)と、アビリティの物攻(大)を両方乗せ、複数回重ねていけば敵からの被ダメージを0にできることすらある。
●タフネスウィップ SP:14→11
単体高威力攻撃+物防デバフ(大)。スペックも優秀、かつ威力も消費SPに見合うだけのものがあるが、
ムーンサルト持ちや他の双竜打要員と連携して攻防一体を目指すことが多く、めったにこのスキルを使う機会がない。
アビリティでも物防デバフを狙え、恒常単独では火力に秀でているわけでもないヤクーツクは尚更だろう。
●Sスキル:アイスグレネード
敵全体への衝属性+水魔法攻撃。さらに確率で沈黙も付与。
ただし沈黙させても被弾を0にはできないので、そちらよりは全体にデバフ抽選を撒けるという点を主に活用したい。
ブルーゼやセイラム同様に、デバフ撒きであればチャージ1でも連打していく戦術は十分有効である。
もちろん範囲スキルを乱発してくる相手が多数いるときには、沈黙目的で使うメリットも大きいが、チャージ3以下ではダメージも沈黙付与率もあまり期待できない。
運用 †
重視したいステータスは速さ>幸運・物攻>魔防・命中。真っ先にデバフをかけることで味方の火力UP、被弾抑制を狙うのが本レイヤーの仕事である。
同じ衝属性の拳には速さが高いレイヤーが多いので、一緒に編成するならかなりの補強が必要となる。
幸運はデバフにおいては無関係だが、状態異常成功率には関係するので気絶・沈黙・混乱狙いの場合には補強を。
耐久力を重視したい場合は、物防はデバフで間接的に対応するので魔防をメインに。
衝属性は物攻デバフの使い手も豊富で、ムーンサルト要員、他の双竜打要員とともに、物理依存ボスの無力化を目指すのがかつての王道パターンであった。
昨今は圧倒的火力でやられる前にやる、という立ち回りが主流で、多人数でのデバフ重ねはあまりやらなくなったが、強力なボスが出る場面などでは試してみて欲しい。
<武器>
筆頭は特鉄隊実践用の鞭。付随アビリティは物攻・速さ・運から場面に応じて。宝珠もこれらを重視でいい。
ショコラドスナップをメインに使いたいときはワンラブリボンウィップも選択肢。
<防具>
S特鉄隊シリーズ。基本は速さ重視で帽子がいいだろう。宝珠は速さ増強。
<装飾>
火力を重視するレイヤーではないので、欲しい耐性にあわせてチョイスすればいい。
宝珠は選択肢が多い。ステータス増強にするか、波及をつけた全体攻撃で状態異常を狙うか。
ちなみに、開始弱体の宝珠で発動するデバフにも、アビリティのデバフ延長効果は乗るし、同種バフなら重複するので、
開始弱体:物攻【III】や物防【III】をつけると、攻撃せずともガードブレイク【大】やパワーブレイク【大】を強化・維持できる可能性が生まれる。(確率は低いのであまりあてにならないが)
追加スキルは以下の通り。欲しいデバフや状態異常にあわせて選んでいこう。
<Aレイヤー>
・スナップショット(SP:5→4) 単体攻撃だが使う場面はもうない。
・縛り打ち(SP:8→6) 速さ(小)デバフ付き。ただ減少量は小さく、威力は双竜打と同じなのでそちらの方が優先順位は高い。
・マインドウィップ(SP:14→11) 魔防(中)+幸運(極小)デバフ付き強攻撃。ただしこのSP消費を許容してまで起用する場面は少ないと思われる。
<Sレイヤー(絶対零度の氷)>
・地盤打(SP:3→2) どうしても毎ターン衝属性スキルを打つ必要がある場合に。
・演武の舞(SP:11→9) 全体攻撃+気絶付与。もちろんアビリティのデバフ抽選もあるので活用範囲は広い。
・轟竜の尾(SP:13→10) 無機特攻強攻撃。無機種はボス敵が多いので活躍の場は広い。3覚醒で開幕から放てる点も魅力。
<SSレイヤー(素直になれない恋心)>※期間限定
・ショコラドスナップ(SP:5→4) 軽コスト全体攻撃。この軽さで都度全体にデバフを撒けるのはもはや反則的。
・封殺(SP:9→7) 魔攻(中)デバフ+沈黙付与。SP7が少々ネックだが物魔両方の火力底上げを狙えるので採用価値は十分。
・剛打の鞭(SP:12→9) 威力はかなりのものだが轟竜には劣る、これを使いたいならあちらのレイヤーで使うだろう。
<Sレイヤー(おしゃれ好き?の辛口娘)>
・パンクウィップ(SP:5→4) 混乱付き単体攻撃。混乱付与スキルとしては最もコストが軽い。
・ツヴァイクバイト(SP:8→6) 物防(中)デバフ付き。威力もAランクと高いので単体相手のシーンなら採用したい。
・怒涛の鞭(SP:15→12) 威力SSSだが追加効果はなし。本レイヤーより恋心の方で採用したいスキル。
全力オート スキル回し例 †
スキル横の数字は覚醒段階、赤字部分がループ部分 ※覚醒素材は貴重品なので、よく検討してから!
- パワーフック0(SP4)+双竜打2(SP6)+演武の舞1or轟竜の尾3(SP10)
演武or轟竜 → 通常 → 双竜
ヤクーツクの基本運用と言っても差し支えない構成。覚醒段階は必ずこの調整で。
演武2にしてしまうと次ターンでパワーフックが発動し、双竜ループが1ターン遅れることになる。
- パワーフック0(SP4)+双竜打2(SP6)
双竜 → 双竜 → フック → 通常 → 双竜
とにかく最初から単体デバフを強調したいパターン。レイドボスや経験値クエストなどボス1体のみのステージではこちらの方が安定するだろう。
もちろん双竜打をツヴァイクバイト2に変更しても有効。
- パワーフック0(SP4)+双竜打1(SP7)+ショコラドスナップ1(SP4)
双竜 → ショコラ → ショコラ → ショコラ → 通常
ショコラ連発を狙うための調整。後半に敵の数が多い場面では猛威を振るう。
小ネタ †
小ネタについてはベースキャラ「ヤクーツク」を参照。
コメントフォーム †
+
末尾の番号が若いほど、古いログになります。
'コメント/[私に跪きなさい]ヤクーツク/' には、下位層のページがありません。
+
ルールについて †
- ページの編集を行った人に対して、文句を言ったり批判することを控えて下さい。他人の編集内容に意見がある方は、「対案を出す」あるいは「自ら編集を行う」など、建設的なコミュニケーションを取るようにしてください。
- 外部サイト(ツイッター、Youtube、画像アップローダー等)のURLを貼る際は、URLの最後にスペースを入れてください。(スペースを入れないと正常に遷移しない可能性があります。)
『http://yahoo.co.jp/ 』
- 個人サイトなどリンクを無断に貼ることを禁止しているサイトのURLは掲載しないでください。
ルール違反投稿について †
以下は荒れる原因となるので投稿自体を禁止とさせていただきます。
- キャラに対する誹謗中傷・蔑称
- キャラの性能を評価する発言(強い、弱い等)は許容しておりますが、言葉遣いに注意してください。例えば、「○○のスキルが弱くて使う価値なし、雑魚」といった発言は、性能評価とキャラの誹謗中傷を同時に行っており、ルール違反対象となります。他にも「ゴミ、産廃、ブス、ハズレ、使えない」といった類の暴言ワードも違反対象になります。また、「貧乳」といったワードは書き方によって暴言になったり、好意的な文になったりしますので、注意しましょう。
- 性行為を連想させる発言、過激なアダルトワード
- 当サイトは年齢制限なしに閲覧できますので、性行為を連想させる発言、過激なアダルトワード(伏せ字含む)を禁止します。
- ソフトなアダルトワードは許容しております。(例:えっちな、色っぽい、エロい、ムチムチ等)
- 他者への誹謗中傷・喧嘩腰な書き込み
- 他者とは、当wikiを利用している人、公式運営、絵師、声優、現実に存在する個人、ツイッター民といったグループも含まれます。
- 運営に対する投稿について、「ここを改善してくれたらいいのに」、「不具合を早く直して欲しい」、「メンテ長すぎるよ」といった、ユーザーの意見ととれる書き込みは許容しておりますが、汚い言葉を使って貶める行為は許容しておりません。
- 議論や意見を言い合うことを「他者への誹謗中傷・喧嘩腰」と捉えるのは間違いです。しかし、議論や意見を言い合う中で、暴言を吐いたり、見下す態度をとったり、相手を挑発したり、明確な根拠なしに言いたいことを言う行為は違反に当たります。どのような場合においても言葉遣いには注意して発言しましょう。
- 喧嘩腰な書き込みとは、「お前」「てめぇ」「~しろよ、~やれよ。等の強い命令口調」「汚い言葉を使う」「見下す態度をとる」「挑発する」を指します。
- 本作のネガキャン
- 「まだこのゲームやってる人いるの?」「オワコンゲー」など現プレイヤーに不快な思いをさせる投稿を禁止します。ネガティブなことを一切言ってはいけないというわけではなく、ネガティブの範疇を超えた誹謗中傷と言える度が過ぎた投稿が対象となります。
- 他者のゲーム内ネーム、UIDを公開する晒し行為
- 他サイト、アプリの宣伝・誹謗中傷
- 他アプリを引き合いに出すこと
- 複数の板へのマルチポスト行為
- 意味を成していない文字列の羅列による書き込み
- 不正行為、バグ悪用を推奨したり、方法を書いたり、またそれによって得た情報であることを喧伝する書き込み
- RMT、アカウント売買に関する書き込み
- ルール違反投稿に対して返信すること
- ルール違反投稿は無視することが一番です。相手の挑発に乗ったり、反論することがさらなる荒れに繋がります。
※以上で示したルールのうち「誹謗中傷」とは、客観的な根拠なくそしり貶すことを指します。批判的な文をいっしょくたに「誹謗中傷」と判断するのは誤りですので、注意してください。
書き込みログの改変、削除について †
- 書き込みログを無断で改変、削除することを禁止します。
ルール違反投稿のコメントアウトについて †
上記のルール違反コメントは、管理人の許可なくコメントアウトすることを許可しています。
ただし、コメントアウトした際は、CO報告掲示板で必ず報告するようにしてください。
報告の書式は、CO報告掲示板のテンプレート通りにしてくたさい。
- CO報告掲示板に報告なくコメントアウトした投稿は復旧対象となり、コメントアウトした人物は処罰対象とさせていただきます。
- ルール違反投稿でないものをCO報告掲示板に何度も報告する方は、独善的であると判断し、書き込み規制・編集規制を行わせていただきます。
- CO報告掲示板において、ルール違反とはいえない報告は管理人の判断で復旧することがあります。
重ねてのお願いになりますが、ルールに違反していないコメントをコメントアウトするのはお止めください。
(例えば、「ルールには違反していないが、荒らしであることは誰が見ても明らかといった主観的な判断」や、「イタズラ」、「木をまるごとコメントアウトする」など)
ルール違反ではないが「不愉快」な書き込みについて †
不愉快な書き込みであっても、板のルールに抵触していなければコメントアウト対象ではありません。
人によって、不愉快に思う書き込みのボーダーは異なりますので、反論・煽りあいなどせず、NGID機能を使ってコメントを不可視にしてください。
煽りは違反対象にならないの? †
煽りは人によって、煽りと思う・思わないの差が大きいので、違反とはしていません。煽りだと思ったらNGID機能を使ってコメントを不可視にしてください。
愚痴は違反対象にならないの? †
基本的に愚痴そのものを違反対象とはしていません。
ただし、本作のネガキャン、愚痴の範囲におさまらない誹謗中傷・暴言・喧嘩腰な投稿は違反対象となります。
愚痴が不快な方は、NGID機能を使ってコメントを不可視にしてください。
ルール違反投稿であるかどうか判断に迷った時は? †
書き込みの中には、違反であるとも、違反ではないともいえるような判断に迷う投稿があります。
そのような微妙な投稿をコメントアウトするのはトラブルの元になるので、
コメントアウトをせず、NGID機能を使ってコメントを不可視にしてください。
違反投稿を繰り返す行為に対する処罰 †
違反投稿を何度も繰り返したり、特に悪質な投稿に対しては、
管理人の判断で、「アクセス禁止」「投稿規制」といった処罰を行うことがあります。
さらによりよくするための提案等ありましたら、Wiki管理掲示板までご連絡をお願いいたします。
ルールの最終更新日時:2021-09-24 (金) 09:55:45
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照