2023年7月14日にエレメントバーストの仕様が改修されました。現在情報収集中です。ご注意ください。

旧仕様([+]をクリックすると展開します)

エレメントバーストについて Edit Edit

雑解説 Edit Edit

  1. [火][水][風][光][闇]で敵の耐性が○、◎、-の属性で攻撃するとエレメントが付与されます。
    火付与.JPG
  2. [火][水][風][光][闇]のうち、付与した属性以外で、敵の耐性が○、◎、-の属性で攻撃すると……
    闇攻撃.JPG
  3. バーストアタックが発生します。
    バーストダメージ発生.JPG

耐性の調べ方

バーストアタックのダメージが0になる場合

エレメントとは Edit Edit

  • スキルに付与された属性(刃、衝、貫および火、水、風、光、闇)のうち、火~闇をそれぞれ単独の属性としたもの。
     つまり[刃]、[衝]、[貫]にエレメントは無く、[火][水][風][光][闇]の5種類にエレメントが存在します。
    • 以後、この5属性を総称して「エレメント属性」と呼びます。
  • エレメント属性をもつスキル攻撃を行うと、敵にエレメントが付与されます。
     (ただし付与には条件があります。 →エレメントの付与
  • 敵にエレメントが付与された状態で、次にそのエレメントを含むスキル攻撃を行った場合、その属性のエレメントが蓄積されます。
  • 敵にエレメントが付与された状態で、次にそのエレメント以外のエレメント属性を含むスキル攻撃を行った場合、その組み合わせにより追加ダメージ(バーストアタック)が発生します。
    • 敵に2つ以上のエレメントが付与された状態で、次にそのエレメント属性を含むスキル攻撃を行った場合、そのスキル攻撃の属性のエレメントだけが蓄積され、残りの属性でバーストアタックが発生します(参考)。

エレメントの付与 Edit Edit

  • スキルを使用した際、以下の条件を満たすことで敵に『エレメントが付与』されます。
    (通常攻撃はスキルに含まれないため、エレメントの付与はできません)
    • 最低1つのエレメント属性を持つスキル攻撃である。(補助属性でもよい)
    • 攻撃が命中する。
    • そのエレメント属性に対する敵の耐性が25%未満。(耐性表示が○、◎、-のいずれかであり△でも✕でもない
  • 例えば「火光耐性+50%、闇衝耐性+0%、水風耐性-50%」の小悪魔リリムちゃんに…
    • 火属性のみ火or衝火+衝属性などの攻撃を行った場合、火のエレメントは付与されません。
    • 風属性のみ火or風属性火+風属性などの攻撃を行った場合、風のエレメントのみが付与されます。火のエレメントは付与されません。
    • 水or風属性または水+風属性の攻撃を行った場合、水と風のエレメントが付与されます。
  • エレメントグラントといったアビリティによってもエレメントが付与されます。
  • 付与されたエレメントは以下の条件で消滅します。敵の行動で消滅することはありません。
  • 双属性スキルの場合、それぞれの属性が条件を満たしていた場合、(可能であれば両方の)エレメントが付与されます。
  • レイヤーアビリティ「プラスアクション」による行動はエレメント付与、エレメントバーストの発動が可能です。
    プラスアクションによって発動したスキルは通常のスキルと同様に扱われます。
  • 以下のスキルはエレメントが付与できず、エレメントバーストも発生しません。
    • スペシャルスキル
    • 回復スキル(キュアウォータなど)
    • 敵にダメージを与えられないバフスキル(エアライドなど)
    • 防御のみ行うスキル(セーフガードなど)
    • カウンター攻撃(ヒートカウンターなど)
    • 連撃、追撃効果(インビジブルフレアのスキル使用時にエレメントは付与されますが、追撃効果時にエレメントは付与されません)
    • 味方からの攻撃(そもそも混乱や魅了で行うのは通常攻撃なのでエレメントは付与されません)
  • 付与できるエレメントの数は使用するスキル攻撃範囲で異なります。
    ・全体攻撃の場合、「1」
    ・その他の攻撃範囲の場合、「2」

エレメントの蓄積・償却 Edit Edit

  • エレメントが付与された状態で、同属性のエレメントを付与した場合
     そのエレメントのカウントが増加します。(蓄積)
     さらに同属性のエレメントを付与することで、カウントは増加していきます。
     増加量は全体攻撃の場合は1、その他の攻撃範囲の場合は2です。
     エレメントの蓄積状況はバトル画面左上、敵キャラの属性耐性欄上に数字で表示されます。
  • エレメントが付与された状態で、別属性のエレメントを付与した場合
     前に付与されていたエレメントを消費して(償却)、両属性のバーストアタックが発生します。
     火のエレメントが付与された敵に風のエレメントを付与すると、「火+風」のバーストアタックが発生し、火のエレメントは償却されます。
  • エレメントの付与を行うスキルが双属性の場合、または複数のエレメントが付与された状態で別のエレメントを付与した場合、
     もともと付与されていたエレメントと同属性のエレメントを付与した場合は蓄積
     もともと付与されていたエレメントと別属性のエレメントを付与した場合は償却(とバーストアタック)
     となります。

具体例 Edit Edit

簡単のため、付与されるエレメントの数はすべて1とします。
また、エネミーの耐性は考えません。

例えば1行目は、「火エレメントが1つ付与されている敵に水エレメントを1つ付与すると、「火+水」のバーストアタックが発生、元々付与されていた火属性は別属性のため償却、水が新たに付与された」ことを表します。
バーストアタックのダメージの色は「償却されたエレメントを使ったダメージ」を表しています。赤は火、青は水、緑は風、黄は光、紫は闇を意味しています。

バーストアタックが複数あるものは、それぞれで追加ダメージが発生していることを表します。

すでに付与されている
エレメント
新たに付与する
エレメント
バーストアタック最終的に付与されている
エレメント
火1水1「水+火」水1
火1火1・水1「水+火」火2・水1
火1水1・風1「水+火」「風+火」水1・風1
火1・水1水1「水+火」水2
火1・水1風1「風+火」「風+水」風1
火1・水1火1・水1「火+水」「火+水」火2・水2
火1・水1水1・風1「水+火」「風+火」「風+水」水2・風1
火1・水1光1・闇1「光+火」「闇+火」「光+水」「闇+水」光1・闇1

※バーストアタックの「〇+△」は
〇:新たに付与するエレメント
△:事前に付与されていたエレメント
になっています。
バーストアタックのダメージの色は△の属性に従います。

※アビリティのバーストダメージアップ「〇+△」などは順不同です。

バーストアタック Edit Edit

すでに付与されている属性と異なる属性のエレメントを付与することで追加ダメージが発生する。

双属性攻撃は追加ダメージが複数回発生するので、高火力が望める。

バーストアタックのダメージについて Edit Edit

この節の内容は検証中のものも含まれますので、参考程度にご覧ください。

  • バーストアタックのダメージ計算方法(暫定)
    (発動自レイヤー攻撃力+武器攻撃力ー対応する敵防御2/3)×専用技威力×(蓄積による係数)×(専用コンディション枠の総和)
    専用技威力:固有値255×0.09固定 熟練度99固定のスキル威力35倍~40倍(ウェポンマスターのスキルダメージボーナス依存)  
    具体的には威力SSSのSスキル5チャージの倍程度
    • どんな技で発動させてもバーストアタックの技威力は固定 SSS技で発動しようとE技で発動しようと一緒
    • 物攻と魔攻の選択は発動に使用したスキルの主属性依存 物理攻撃なら物攻、魔法攻撃なら魔攻が参照される
    • 発動させないエレメントを付与させるだけのキャラの攻撃力はバーストアタックに影響しない
      つまり最初に行動するキャラの攻撃力はバーストアタックのダメージに影響しない
  • バーストアタックは通常スキルに比べて敵防御の影響を2倍受けやすい
    ダメージ計算式の赤字部分が0だとダメージが出ない、つまり
    「(レイヤー攻撃力+武器攻撃力)が(敵防御×2/3)より小さいとダメージが出ない」と覚えておけばOK
    2022年9月現在、防御5000程度でダメージ極小 防御6000程度でほぼダメージ0
  • 専用のバフデバフ以外でバーストアタックの威力を上げる手段はない 基礎ステの影響が大きい
    準備側は他キャラにかかるバーストアタック専用バフ以外は影響しない 発動側の状態でほぼ決まる
    • アビリティやPTスキルの中には「ダメージアップ:A&Bエレメンㇳ」や「バーストダメージアップ:C(属性)」といった、エレメントやバースト属性を参照するものもあります。
      特に後者はリンクさせるエレメント属性が決まっていますので、説明文をよく読みましょう。
  • エレメントの蓄積によりダメージが増える
    ダメージ計算式の緑字部分については以下の表のとおり
    エレメントの数12345678910
    係数11.652.252.83.33.754.154.54.815.05
  • 具体的なダメージ上昇手段
  1. 攻撃力のレイヤー補正値が高いレイヤーで発動する
    攻撃力やコンディションに関するリンク・アビリティ・宝珠効果は影響しない
  2. 基礎攻撃力の強い武器を使用する
    武器についてる攻撃ステUPアビは含まれない 基礎ステータスを重視
  3. バーストアタック強化効果のあるPTSや武器を使用する
    バーストアタック時専用の攻アップ、防ダウン、ダメージアップなどが存在する
  4. ウェポンマスターレベルを上げる
    各レイヤーのレベル(42まで)とギアレベル(15まで)を上げることで上昇する
  5. 重複発動させる
    双属性スキルを並べて発動することで重複発動し、複数回分のバーストアタックダメージを与えらえる

注意:現状の陣形、バースト関連記述のないPTS、キャラアビリティ、武器アビリティ、宝珠、コネクト、トランスはすべて効果がない

フィンチリー教官の特別授業2ができない!という車掌のために… Edit Edit

  • 要するに「1-4撃目と5撃目で全く違う属性の、耐性を持たない攻撃をすると追加ダメージが起きるよ」ということ。
  • 例えば「火風耐性+50%、光耐性+0%、水闇耐性-50%」のボルケイノ婦人を相手にする場合…
    • 足の早いレイヤーナイト1-4人目を水属性(または闇属性)スキル持ちで固め、5人目を水の双属性でない遅めの闇属性スキル持ち(または闇の双属性でない遅めの水属性スキル持ち)にすると最大のダメージ効率が見込める、ということです。
    • 水属性5人ないし闇属性5人(または水と闇の双属性入り5人)にした場合、水属性や闇属性のエレメントバーストが発生しないので総威力は上記よりも減少します。
    • 次点として、水→水→闇→闇→水と交互にバーストを発生させるといった方法も挙がります。
      • 次次点として、5人目を光属性にするといった方法すらあります。
  • 主力の育成にだけ熱中しすぎて、あまりにも編成内の速さに差があると、思ったようにバーストが発動しないことがあります。
    • その時に重要になるのが一部の隊列に書かれている速さ減少などの「行動順の調整」。これでバースト順位を調整しましょう。
      • 例えば5人目の速さを低下させれば、1-4人目で上がったエレメントを5人目の高火力でぶつけることができます。

コメントフォーム Edit Edit

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 数回ずつしか試せてないけど、バーストの2付与以降のダメージはたぶん6付与くらいまで係数が0.6ずつ上がっていく感じに見えて、7以降は上昇幅が0.4とかで緩やかになっていると思う
    10付与は試せてないので予想の数値
    あくまで数回ずつのダメージなんでぶれてるかも
    係数:(1付与)1→1.6→2.2→2.8→3.4→3.9→4.3→4.7→5.1→(5.5?予想)(10付与) -- [d8nVbXhe8rU] 2023-07-15 (土) 01:14:03
    • 2付与で2倍にならないとすると基本は交互にやっていく方がいいんですかね
      もちろんアビリティやスキルで左右されると思いますが -- [a2wExWoRG2s] 2023-07-15 (土) 09:36:40
    • 基本的には交互で起爆するのが楽ですね。
      同属性(火+光、水+闇)は重ねる方が火力がでるかと。
      試しに火エレメントを10まで、光を使い捨てにした形ですと、火側のダメージ(赤色)はダメージが増加していますが、光側のダメージ(黄色)は光エレメントの累積具合で変動しています。 -- [wj3Io3mdOOI] 2023-07-15 (土) 10:36:03
  • システムよく理解出来てないがダメージ目的なら刃衝貫は要らない子になったって事でおk? -- [4ZnG8hWWEpU] 2023-07-15 (土) 11:11:44
  • アプデ前で行けた極石編成がアプデ後だと同じ手数で落とせなくなったから1付与は威力下がってるな、1付与の全体バーストだけ実質弱体化か? -- [klEMmgci5do] 2023-07-20 (木) 16:11:34
    • ブースト無くなったからじゃない? -- [iIdGEUORq3o] 2023-07-20 (木) 18:51:17
    • 上記コメントにある通り、エレメント1は「旧エレメントバースト仕様におけるブースト条件を満たさないときのダメージ」補正である1ですので、旧来のブースト条件1.5を満たしていた編成は「エレメント累積数:1」でバーストアタックのダメージが、「武器種エレメントバフによる攻撃ステータス補正の廃止」でスキル部分のダメージが減ります。
      なお、極石魔装8F編成でしたらこんな編成 で、メアリー主軸で殴り飛ばす形が出来ます。 -- [wj3Io3mdOOI] 2023-07-20 (木) 19:17:35
      • 見てみたけど再現は無理かな、PTSは似たようなのを待てばいいけど現状入手手段がない2スロアクセが無い。ただメアリーの火力が予想よりぶっ飛んでたのは分かったからメンテ終わったらガチャ回してみる助かったありがとう -- [xkf2Q2ApBkM] 2023-07-21 (金) 17:57:30
  • なるほど、わからん -- [jFRgQ3A9LX6] 2023-07-23 (日) 21:51:19
  • このゲーム始めて10日。表示されてる左から順で発生するかと思ってたら光と闇が逆で風+闇と火+光かよ。Boost条件もバラバラだしわかりづら… -- [bYkGjgcC/zg] 2023-07-29 (土) 18:57:26
    • 初めて10日ならそのエレバには遭遇してないしそんな説明はゲーム内でないけどな -- [7FB/PBmAn/Y] 2023-07-29 (土) 19:01:00
  • アプデで逆にどうすればいいかわかんなくなった -- [gwz0Th0Qor2] 2023-08-02 (水) 10:45:37
    • 変更点を列挙しておきます。参考にして下さい。
      1.異なる組み合わせであればよい
      火→風でも、闇→水でもダメージが発生するので、敵の弱点を見て対応する属性スキルを所持するレイヤーによる編成が組み立てられる。
      同種、火→火だとエレメントが累積する(これは旧仕様のまま)
      2.ダメージは付与するエレメントの数で増加する
      エレメント1だと「旧バースト仕様の、ブースト状態を満たさないときのダメージ」になるため、全体→全体のときのバースト火力は低下したように見える。
      2以上で、旧バースト仕様以上のダメージになる。
      付与されるエレメント数とスキルは下記の通り
      エレメント付与数1:エレメントグラント(ターン開始時にエレメント付与)や全体スキル
      エレメント付与数2:それ以外の属性スキル
      最大で10まで累積可能だが、プラスアクションなどで累積させる必要があるため、一種類だけエレメントを10まで貯めこむよりは火→水→火→水…と交互に起爆するほうがダメージが出せる。
      3.同種類の双属性スキルによる累積起爆は異様なダメージが出せる
      闇+水の双属性スキルを所持するレイヤーで固めることにより、エレメントの起爆と累積が同時に行える。 -- [GxunhnIk9Ns] 2023-08-02 (水) 11:30:34
      • 一番下の画像ですが、これは蓄積とバーストが同時に発動し続けてると言う認識で良いのでしょうか? -- [ojjY0Yb55oQ] 2023-09-23 (土) 00:20:10
      • その通りで、累積と償却(個人的には起爆や消費のほうがあってるような気も)を同時に行っております。
        同じ双属性スキルによる攻撃は、累積(バーストダメージ威力増加)と償却(バーストダメージ発生)を同時に行う効率の良い方法です。
        ですので、イズモノハクトによるアクションサポートを利用すればより一人で多重バーストを発生(この場合はメンローパークが水+火→水+火)させることが可能になります。 -- [22YcUUduS4I] 2023-09-23 (土) 00:42:24
  • エレメント蓄積償却の具体例の最後の例だけど風は闇の間違いだとしてorも間違い?それとも4重じゃなくて3重になる? -- [eNXEOEdy02M] 2023-09-04 (月) 00:51:08
    • 火、水が付与された状態で光+闇で攻撃した時、Burst4となっております。
      比較のため火が付与された状態で光で攻撃したときは1です。
      Burst4は4種のバーストアタックが成立(4重)した、という意味です。
      これらのダメージの色は「事前に付与していたエレメント」を意味しておりまして
      赤:光+火、闇+火
      青:光+水、闇+水
      となります。数値がBurst4の赤字ダメージがBurst1のものの2倍になっているのもそのためです。
      今回の実験対象は5種属性耐性が-50%ですので、このようになります。 -- [22YcUUduS4I] 2023-09-04 (月) 01:11:52
    • ついででしたので表を修正しました。
      バーストアタックの「〇+△」も
      〇:新たに付与するエレメント
      △:事前に付与されていたエレメント
      に統一しました。 -- [22YcUUduS4I] 2023-09-04 (月) 01:22:54
      • やっぱり間違ってたんですね。ありがとうございます。間違いでorが入るものなのかと思ってひょとしたら3重が限界ということもありうるのかと思ってました。 -- [FTiSY6YQ2vk] 2023-09-04 (月) 18:44:19
  • 「エレメントの蓄積によりダメージが増える」の部分、たぶん私がコメントに書いた数値を参考に記載していただいているのだと思いますが、数回ずつやって出た値を書いただけなので倍率が正しいかはかなり疑問です、あくまで参考程度に見ていただけると助かります。 -- [f.eeMTS3vmk] 2023-09-07 (木) 00:44:45
    • 以下の書き込みです。
      >係数:(1付与)1→1.6→2.2→2.8→3.4→3.9→4.3→4.7→5.1→(5.5?予想)(10付与) -- [d8nVbXhe8rU] 2023-07-15 (土) 01:14:03 -- [f.eeMTS3vmk] 2023-09-07 (木) 00:46:07
    • 7月14日時点で検証し、海外で同様に調査していた人からもらったデータを突き合わせ、係数を求めておりました。バースト修正以降はこちらの係数で計算・実際の結果が一致しておりましたので記述しておきます。
      1:x1
      2:x1.65(+0.65)
      3:x2.25(+0.6)
      4:x2.8(+0.55)
      5:x3.3(+0.5)
      6:x3.75(+0.45)
      7:x4.15(+0.4)
      8:x4.5(+0.35)
      9:x4.8(+0.3)
      10(上限):x5.05(+0.25)
      現在、計算式と実際の結果とを比べると実際の結果が低くなっています。
      係数の導出は非常に簡単でして、エレメント1を基準にして
      ダメージを数点記録→基準ダメージを割り出す
      基準ダメージ(係数1)を基準にエレメント2のときの基準ダメージを計測…といった感じで、基準ダメージさえ割り出せば簡単に求められるものです。
      基準ダメージを導出するツールは現在も有効ですので追検証される際はご活用ください。 -- [22YcUUduS4I] 2023-09-07 (木) 01:10:16
  • 構成が2つとも同じ双属性スキル持ち4人でエレメント蓄積して、その4人と2つとも属性の違う双属性スキルで起爆(上記の具体例の一番下のケース)。レイヤーの攻撃力や武器性能が同じな場合なら、これが一番ダメージ出るパターン、って認識であってます? -- [.IO4qZQYG4c] 2023-09-17 (日) 23:50:03
  • 特別授業の課題クリアするためにエレメント蓄積のチュートリアルやってるが全然分からん、誰か攻略教えて。 -- [DPT99CZ7/HM] 2023-09-24 (日) 07:54:46
    • 質問板より同様の質問がありましたが
      闇闇闇闇水で2T
      のようです。
      エレメント累積によるダメージ増加という問題ですのでお試しください。 -- [22YcUUduS4I] 2023-09-24 (日) 08:01:53
  • 特別授業の課題クリアするためにエレメント蓄積のチュートリアルやってるが全然分からん、誰か攻略教えて。
    -- 2sWzk37hO[DPT99CZ7/HM] 2023-09-24 (日) 08:00:03
    • 上にも書いた(今書いた)けど、5人のうち4人を同じ属性にして、最後の1人を異なる属性にするということ。
      5人のスキルプレートをよく見れば共通している色やそれとは異なる色がわかるはず。 -- [UlP1Hu./v56] 2023-09-24 (日) 14:28:46
  • 動画なんか見てるととんでもねえ量のダメージ出てるけど、俺のオートであんな愉快なダメージなんか全く出ないぞ 何をどうすりゃあんなトンデモダメージ出せるんだって思う 廃課金? -- [VjyzZjPWuhE] 2023-09-30 (土) 12:56:03
    • ちゃんとキャラの育成や装備の強化してる? -- [w55f8T4Yupo] 2023-09-30 (土) 13:00:22
    • どういう動画見てどういう編成と比べてるのか分からんから何とも言えないけど、エレバ編成で気を付ける事は
      ・エレバ用バフを盛る
       (装備、キャラアビやリンクスキル、PTスキル)
      ・敵の緩い防御ステを突く
       (最近の敵は防御か魔防かどっちか緩くてどっちか硬い事が多いのでしっかり確かめる、エレバは当ページの説明通り敵防御の影響が激しい)
      ・キャラと装備はしっかり強化する
       (敵防御と同様にキャラと装備の基礎値の影響もでかい)
      ・行動順が想像通りになっているか確かめる
       (何かの影響で素早さがズレてエレメント付与が上手くいってないパターンはありがち)

      課金は装備にほとんど影響ないしPTスキルも最近は配布のが強いんであんま関係ないと思う -- [.5uMvn21Ze2] 2023-10-10 (火) 17:33:13
  • 始めて3日だけどこのシステムがある以上刃貫衝単一スキルしかないキャラってクソ雑魚ってことになるんじゃあないのこれ、恩恵受けられない差が出るとかクソシステム過ぎない? -- [RVB22u.uFYg] 2023-11-01 (水) 03:15:30
    • 最初はこんなもんなかった。
      後から戦闘システムを変更した弊害、この時を境に実装キャラは全て双属性持ち。昔のキャラもうそもそも弱いから属性持ってても結局変わらんが。 -- [sQ6Fjtzsra2] 2023-11-04 (土) 01:07:08
      • エレメント技持ってないキャラ使いにくいなと思ってたけどやっぱ弱いのか。 -- [PFryTVtR4Ig] 2024-05-06 (月) 09:32:37
    • あとから実装されたレイヤーからのスキル移植である程度恩恵は受けられる
      キャラによってはトレインボード実装で返り咲いたりする(SSラスベガスとか)
      ソシャゲはガチャ回してもらうためにどんどんインフレするのは仕方ないね -- [AMkVuVhnLyw] 2023-11-04 (土) 08:31:56
  • 今更意識し始めた復帰〇掌だけど、とりあえずまとめると、「属性耐性が△以外の〇か-になってる属性で攻撃後、その属性のところに数字が書いてある場合」=「エレメントを付与できた」状態
    「エレメントを付与した状態で他の付与できるエレメントの属性で攻撃したら、その前に付与されているエレメントは解除し、解除されたエレメントの数字に応じた追加ダメージがエレメントバーストとして発動」
    ただし、「付与されたエレメントはターン毎にリセットされる」とだけ覚えておけばいいという認識でいいのかな? -- [jm/du6z0HJg] 2024-01-08 (月) 15:55:05
  • バーストアタックについて、当たり前なのかもしれないが物理攻撃で発動させれば敵の物理防御、魔法攻撃で発動させれば敵の魔防が適応される
    と言う記述が抜けてるな、気が付くのにしばらくかかった -- [BnE1IvvFx9U] 2024-01-23 (火) 11:16:55
  • エレバはこういうのでいいんだよって感じに収まった ミストレ独自で面白いところだと思う -- [SchDMSefWPw] 2024-04-17 (水) 10:05:03
  • 順番が大事な要素があるなら戦闘中に行動順や詳細のステータスが見れるようにしてほしい…
    耐性値以外はステータスが見れるどころか何が付与されているのかもいまいちわからない表示だし、開始前に情報整理して始めなきゃいけないのは不便だわ -- [BjU99ggLfpk] 2024-09-12 (木) 19:35:58
  • いまいちよくわからんのだけど4回同じ属性を掛けて最後に一番火力高い子が違う属性で起爆するでいいの?
    レベル高すぎて隊列の速さ下げるやつつけても一番先に攻撃するからどうにもならんわ -- [8e6N2Qh6gQY] 2024-09-14 (土) 00:22:28
  • 個人的に難しかったので、とりあえず出せる方法を僭越ながら一番上に追加しました。 -- [2vP8zno3LrA] 2024-11-20 (水) 19:13:44
  • なるほど、全然分からない! -- [X3.11DhblYI] 2025-02-24 (月) 13:43:36
    • こいつのせいで熊祭りでミストレが一番難易度高い -- [dbPqX6IGi7A] 2025-02-24 (月) 22:47:22
      • なんにもわかってなくてもイベントクリアは余裕だろうしまあ
        多分ガークリが一番新規に厳しい -- [dy9p8HLDTyE] 2025-02-24 (月) 23:27:15
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-12-08 (日) 13:51:21