本ページは現状に合っていない情報もあります。

派遣任務巡回任務 に変更されましたが、このページでは古い記述が残っています。
ご注意ください。

このページで解決しない場合はよくある質問公式ヘルプ をご確認ください。
またメニューバーの「サイト内検索」を使うと詳しく記述しているページが見つかることがあります。

それでも解決しない場合、質問掲示板雑談掲示板などで質問しましょう。
その際、各掲示板のルールをお守りください。

質問掲示板の「質問者の心得」

雑談掲示板のルール(一部抜粋)

このゲームの特色 Edit Edit

ミストトレインガールズ、通称ミストレでは一般的なソシャゲ、ブラゲの仕様と異なる点がありますのでご一読ください。

  • スタミナが実質無限
    定期イベントで集める交換素材をスタミナ回復薬(ポーション)と無制限に交換でき、イベントを回れば回るほどスタミナが増えます。
    イベント産のポーションには使用期限がありますが、大概はその期限が切れる前に次のイベントが開始されるので問題なく、その際にスタミナを万単位で放棄することは決して珍しいことではありません。
    また、メインクエスト難易度VHの特定ステージで手に入る「鉄路の結晶」や、メインクエストN84-5攻略で解放されるサイドクエストの難易度VHで手に入る「追憶のタロットカード」はそれぞれ1個につきミニポーション2個と交換可能です。
    そのため、これらのステージを周回できるのであれば、ミニポーション消費→上記交換素材→ミニポーション入手、というスタミナ無限状態になります。
    ドロップ率は25%程度ですが、ボスが登場する偶数(例:メインクエストVH88-5といった偶数-5や、サイドクエストVH4等)はボス登場エフェクトや、そもそもボス自体が固いので周回難易度が高く、お勧めできません。
    また、追憶のタロットカード入手率はサイドクエスト1,2では12%、3以降で25%です。
    ミニポーション精錬効率表はサイドストーリーの奇数側で表しています。
    メインクエストはメインストーリー更新時に経験値増加、ステータス増加量上昇、スタミナ半減などのキャンペーンが実施されやすく、その場合はメインクエストを周回することをお勧めします。
    サイドクエストはメインストーリー更新時に比べ上記キャンペーンが実施されにくいですが、ミニポーションを大量に生産したいときに向きます。
    自分が楽に倒せる箇所で周回するのがよいでしょう。
ドロップ入手量ドロップ率変換効率備考
メインクエスト425%ミニポーション1個消費でミニポーション2個手に入る武器種別ミストギアに変換できる。
メインクエスト更新時にキャンペーンが実施される。
敵HPはサイドストーリーと比べると低め。
サイドクエスト1025%ミニポーション1個消費でミニポーション5個手に入るミニポーション変換効率に優れる。
キャンペーンは実施されにくい。
意外と敵HPが高い
  • 好きなキャラの完凸が容易
    メイン最序盤(2-5)のクエストをクリアすると確率で凸するための素材がドロップします。
    そのためガチャで同じキャラを何体も引く必要がありません。
    • 2023年3月からレイヤーLv50より上が解放されましたが、こちらは必要経験値の膨大さからガチャダブり救済の側面が強いです。
      レイヤーLv50まで強化すれば実用上は十分なためあまり気にしなくて大丈夫です。
  • ベースとレイヤー
    このゲームでは各キャラクター固有の能力数値(ベース)と、その数値へ補正をかける衣装の様なもの(レイヤー)という概念を採用しています。
    レイヤー毎に各ベース能力値への補正係数・所持アビリティ・使用可能スキル等が異なり、同じベースでも敵に応じて有効なレイヤーを採用する必要があります。
    もちろん高レアなレイヤーの方が強力ですが、各レイヤーは同ベースの他レイヤーからスキルを1つ借用できるため、低レアのキャラクターを育成する意義が存在します。
    • レイヤーの育成、ベースの育成は本ゲームの重要なコンテンツです。育成の詳細は下記「途中で詰まったら」をご覧ください。
  • 車掌周回・副官周回
    ベース育成や装備獲得のために何百回、何千回と同じステージをクリア(周回)する必要があります。
    ミストレでは周回を自動で行ってくれます。
    一度クリアしたステージで自動周回可能で、スタミナの回復や周回回数の指定もできます。
    歴戦のプレイヤー(車掌)はスキルやバフ・デバフのエフェクトまで加味して周回時間を短縮させますが、初心者はまず敵に行動させずに各WAVEを終わらせることを目指しましょう。
  • 月例イベントのシナリオでも女性キャラがフルボイス
    メインのストーリーのみならず、毎月のイベントのシナリオや各キャラクターシナリオにゲスト出演する女性キャラクターにもボイスがついてます。
    ちなみに車掌を始めとする男性キャラ(一部?除く)やモブには声がありません。

ゲームプレイの流れ Edit Edit

ガチャでレイヤーを入手 Edit Edit

ガチャページの真ん中にある「切替 CHANGE」ボタンを押すことで無償ジュエルを使った召喚になります。

切替_PC_無償.png
切替_PC_有償.png
  • ピックアップガチャ
    ピックアップ対象が入手しやすいガチャです。いわゆる天井は150連でピックアップレイヤーと交換できます。
    ガチャ1回ごとにガチャメダルを100枚入手できます。ガチャメダル15000枚でピックアップレイヤーと交換できます。交換は「商店」→「交換所」→「ガチャメダル」で行ってください。
    なおガチャは複数の種類が開催されることがありますが、それぞれ貰えるガチャメダルが異なります。種類の異なるガチャメダルでは交換できないのでご注意ください。
    定期開催されるものには「新レイヤーPickupガチャ」と「Limited」の2種類の表記が存在します。
    • 新レイヤーPickupガチャ
      新規実装されたレイヤーがピックアップされるガチャです。ピックアップされているレイヤーは後日下記のプレミアムガチャに追加されます(いわゆる恒常)。
    • Limitedガチャ
      新規実装されたレイヤーがピックアップされるガチャです。ピックアップされているレイヤーはプレミアムガチャに追加されません(いわゆる限定)。その分Pickupのレイヤーより若干強めに調整されていることが多いようです。
    • ピックアップセレクトガチャ(月1開催?)
      対象のレイヤーから4体選んでピックアップするガチャです。Limitedのレイヤーも選択できます。未所持レイヤーを入手するチャンスです。
  • プレミアムガチャ
    恒常のレイヤーが入手できます。封入レイヤーはPickupガチャで登場したものが定期的に追加されます。
    • 無料ガチャ
      1日1回の無料ガチャがあります。デイリーミッションの1つでもあるので回しましょう。
    • チケットガチャ
      無料チケットが運営からのプレゼントやミッション報酬でもらえるので小まめに回しましょう。
      目当てのレイヤーが追加されるまでチケットを貯め込むのもありです。
  • 試練の塔ガチャ
    試練の塔をクリアすることで「試練の塔ガチャ切符」が入手できます。
    このガチャでは塔ガチャ限定レイヤーが入手できます。
    塔ガチャ限定レイヤーは1周年ごとに切り替わり、以前のレイヤーはパネルミッションで入手できるようになります。
  • ミラクルステップアップガチャ
    【刃】【衝】【貫】の属性ごとに存在します。専用ガチャ切符はイベント報酬などで入手できます。
    過去に登場したレイヤーから厳選されたSSレイヤーが封入されています。
    1周3ステップになっており、回す度にSSレイヤーの出現率が25%→50%→100%と上昇します。
    ラインナップの更新があるようです(半年ごと?)。

イベントに挑戦 Edit Edit

メインストーリーよりもイベントのクエストの方が楽なのでこちらに挑戦しましょう。敵の弱点属性のキャラクターでパーティを組んだら、全力オートで進める所まで進めます。勝てなかったりクエストクリアに時間がかかるようになったら少し戻って、1w(ウェーブ)が1ターンで(敵に行動させないで)終わるクエストを自動周回させましょう。
「降魔の祭壇」形式のイベントに限ってはクリアステージに再挑戦できないので、メインクエストで同様の事を行う必要があります。
しばらく周回させていればパーティーメンバーが強くなっているので、先のステージでまた周回させてトレインナイト達を鍛えていく流れになります。

~追記~
このゲームのイベは1か月周期で レイド→キャンプ→トレジャー→祭壇→レイドと4形式を順繰り開催します。月の始めはレイドです。
このうちイベ産期間限定ポーションを大量に稼げるのはキャンプとトレジャーになっています。キャンプの次はトレジャーなので溜め込まないでも大丈夫ですが、トレジャーの後につづく祭壇とレイドの間に使う分をトレジャーで稼いでおくと無期限な「ポーション」類を使わないで済みます。
なお祭壇は周回不可な形式、レイドはイベガチャスタイルで数が稼ぎにくい形式です。

大まかな1か月の流れは以下の表のとおりです。
月によって日付がずれることがあります。あくまでも目安です。
また、これ以外のイベントが開催されることもあります。

1日~10日レイド
8日~17日キャンプ
15日~23日トレジャー*1
22日メインストーリー追加
22日~31日(翌1日)降魔の祭壇

ミッションの達成 Edit Edit

デイリーミッションの達成 Edit Edit

1日の終了前(更新は午前5時)にデイリーミッションをクリアして石を手に入れましょう。
前日に副官周回をセットしておけば、起動時に6つはクリアできるはずなので、あとは「1日1回無料ガチャ」「派遣任務」「掘り出し物」のいずれかををクリアすることで、ジュエルがもらえます。
派遣任務はメインクエストNormal6-5をクリアすることで解放されます。
受け取り忘れた場合、報酬がプレゼントボックスに行きますが、ジュエルが入らないことがあるので、必ず毎日受け取るようにしましょう。

ウィークリーミッションの達成 Edit Edit

週の終了前(更新は月曜日午前5時)にウィークリーミッションをクリアしてジュエルを手に入れましょう。
「素材クエスト」「討伐任務」「試練の塔」「舞踏演武」のクリア報酬の「覚醒秘伝書」は貴重品なので、できるだけ獲得するようにしましょう。

序盤の手引き Edit Edit

このWikiでは難易度Normalを「N*-*」、難易度Hardを「H*-*」、難易度VeryHardを「VH*-*」と略しています。
例えばステージ2-5の場合、Normalは「N2-5」、Hardは「H2-5」、VeryHardは「VH2-5」となります。

序盤攻略 Edit Edit

  1. ログインボーナスでSS[雪中デートで温めて]ヤクーツクのレイヤーギアがもらえる。
    画面下部のメニューバーから「商店」→「交換所」→「レイヤー関連」へ行くとレイヤーと交換できる。必ず交換しよう。
  2. フレンドを申請しよう。
    ウィークリーミッション完遂のために10人必要なほか、パーティ強化や初期の育成緩和にもなる。
    マイページ右上部のメニューボタン→「フレンド一覧」→「検索」からフレンド申請できる。
    フレンド募集板も活用しよう。
  3. フィンチリー教官の 特別授業 を進める。
    【注意】 「PTスキルのレベル上げをしよう」 では、貴重品のメモリアルオーブではなく、
    「商店」 → 「掘り出し物」 から購入できる 「メモリアルフラグメント」 で消化しよう
    (B装備は強化のみでいい、進化素材は供給不足なので、特別授業クリア分以外はA以上の装備で使おう)
  4. N6-5 クリアで 巡回任務 が解禁。帰還要請書を使いつつ最低50回消化してPTスキルを入手しよう。
    巡回任務 はHP上限、能力値上限未満であればクエストの数倍の早さで育つため、帰還要請書を惜しまず使おう。
    なお、N12-5などクリアで上限が解放されるので、2軍以下の育成に帰還要請書を使い過ぎないよう注意。
  5. 開催中のイベント祭壇以外のキャンプトレジャーレイドのどれかならメインクエストよりも楽なので、イベントを周回しよう。
    最近のイベントクエストはNormalでもHPが10000前後まで伸びる設定のため、1WAVEのみのクエストや、敵1体×3WAVEのクエストを選ぶことで高効率での育成が可能。
    また、キャンプトレジャーは消費スタミナ分以上のイベントポーション(期限付き)が無制限に入手できる。
    イベントを周回するほどポーションを増やせて実質スタミナ無限の様なものなので、手に入れたイベントポーションは惜しまず使って育成を進めよう。
    キャンプ/トレジャー/レイド以外なら基本的にはメインクエストを進めつつ、様々なコンテンツに挑戦してみよう。
  6. 特別合宿クエストに挑もう
    ビギナーキャンペーンのログインボーナス3日目にもらえる特別合宿チケットを使うことで、特別合宿クエストに挑める。
    「クエスト」→「イベントクエスト」から挑もう。
    特別合宿クエストをクリアすることで、HPが13000~16000程度まで上昇し、戦力も50000を超えるのでやっておこう。
  7. 「クエスト」→「メインクエスト」のステージ選択画面で「章開放クエスト」に挑もう。
    このクエストを1つクリアすれば、その章すべてをクリアした扱いになる。ただし、ストーリーもスキップされてしまうので注意。
    メインクエストをクリアすることでさまざまな機能が解放される。また、PTスキルの総コスト数や副官周回のスタミナタンク総量が増える。

番外 Edit Edit

  1. N2-5ではSS[古の魔女の末裔]セイラム がドロップする。SSレイヤーが欲しい場合はN2-5を周回しよう。
  2. デイリーミッションウィークリーミッション の完遂で 「ミストジュエル(いわゆる石)」 を入手できる。
    できる限り進行しよう。特に毎日1回無料ガチャは忘れがちなので注意!
  3. お得な ビギナーキャンペーン もチェックしよう。
    初日に「SSレイヤー確定10連ガチャチケット」が入手できるので、使用することを推奨します。
    また、新規ユーザー対象の「初心者専用!7日間限定」はSSレイヤーを入手できるので、上限まで回すのもアリ。
    入手したSSレイヤーでイベントやメインクエストを進めていけば、使った分の石はそのうち回収できます。
    車掌の研修クエストも忘れずに。

オートについて Edit Edit

オートモードは3種類あります。周回は状況に応じて 「制限オート」 と 「全力オート」 を使い分けると良いでしょう。
モードはバトル画面右下の3つの○をクリックすることで切り替えられます。またオートをすべてOFFにすれば手動モードになります。
※ 回復スキルはどのオートモードでも適宜使用してくれます。手動で回復したい場合は、回復したいSDキャラをクリック後に回復スキルを選択しましょう。

  • 通常オート:通常攻撃しか使わない。
    スキルを使わないため、熟練度は上昇しない。スキルを使わずに周回できるステージでの時間短縮用。
  • 制限オート:所持スキルのうち、消費SP最大のスキルだけ使用する。
    目的の値までSPが溜まるまでは、通常攻撃を繰り返す。
    必ず「トランス+大技」となるので、瞬間火力が期待できる。
  • 全力オート:残SPの範囲内で、消費最大のスキルを使う。
    開幕に中技か大技を使った後は、小技と通常攻撃のループになりがち。
    スキル覚醒でSPを減少させることで、より効果的なスキル回しになるように調整することも可能。
    具体例は 「スキル回し」 でサイト内検索すると、いくつか見つかります。

詳細はオート使用時の挙動についてを参照。

周回について Edit Edit

ミストレはいわゆる放置ゲームに近く、バトルが自動で進行していきます。
とはいえ、どのクエストで放置するかはプレイヤーが決定することになります。

周回おすすめのクエストはHPが上昇するまたはほしいアイテムが入手できるクエストで、なおかつ短い時間でクリアできる場所です。
短い時間とは、各WAVEを1ターンで終わらせられるぐらいです。もちろん、多少時間が延びても問題はありませんが、効率は落ちます。

周回には「車掌周回」と「副官周回」があります。
おすすめは副官周回です。副官周回は同時に2か所まで周回できます。
ただし副官周回中のキャラクター・レイヤー・装備・PTスキルはもう一方のパーティでは使えません。装備などは2か所で別々のものを編成しましょう。
また1つは副官周回した上で、もう1つで車掌周回することが可能です。車掌周回したい場合は裏で副官周回を走らせると効率がいいです。
車掌周回ではパーティが全滅すると中断されてしまうので注意してください。

副官周回のスタミナタンクはメインクエストを進めることで最大値が増加します。2024/1/27現在、最大10300(VH94-5クリア時点)

エンドコンテンツ Edit Edit

以下はやりこみ要素です。初心者のうちは放置してよいでしょう。

途中で詰まったら Edit Edit

貴様の伸びしろ.png
強敵に勝てない、または敵の回復量に味方の攻撃力が追いつかない、そういった場合はまずベースとレイヤーを強化しましょう(ベースを育てる レイヤーを育てる )。

はじめに Edit Edit

  • 追加スキル(↓の画像参照)に、同ベース(同キャラ)の別レイヤーの習得済みスキルを設定することができます。
    追加って書いてるよね.png
  • リンクスキルやエレメントバーストを活用しよう
    • 両方とも複雑な機能ですが、その分うまく使えば攻略が楽になります。
  • エネミーのステータスを見てみよう
    • 物防と魔防の値を確認して、耐性の低い攻撃を使うようにしましょう。
  • オートで勝てないときは手動操作を試してみよう
    スキルの発動に必要なSPはバトル開始時が10で、1ターンに3回復します。上限は20です。
    回復スキルの発動に必要なRPはバトル開始時に6で、自然回復はしません。
    • SSキャラの スペシャルスキルをチャージ してみよう
      画面右下の黄色のチャージボタンでチャージできます。
      チャージを選択したターンは動くことができず、SPを5消費し、防御ダウンのデメリットもありますが、
      戦闘開始時のチャージ3(威力40%)が、チャージ4で威力100%、チャージ5で威力150%まで強化されます。
      またレイヤーによってはSSや多スキルにおいてチャージレベルやSPの多寡を参照することがあります。
    • 状態異常を活用してみよう
      • 事前に敵の耐性を確認し、どの敵に対して、どの状態異常が有効なのか、を見定めておきましょう。
      • 装備やPTスキルで幸運値を強化したり、耐性ダウンを持つキャラを併用することで、成功率をあげられます。
      • 敵を行動不能状態にできれば、その間に安全にチャージを行うことなども可能です。
      • 状態異常スキルを連打して相手を行動不能のままにする、いわゆる「ハメ」構成も考案されています。

ベースを育てる Edit Edit

  • レイヤーをいくら育ててもその上昇幅を活かすにはベースの能力値強化が不可欠です。とにかくベースを育てることを意識しましょう。
  • ベース能力値を成長限界まで上げてみよう
    • 本ゲームでは最大HPが他の能力値の上限を規定しており、最大HPを上げないと他の能力値の上限は解放されません。
      HP以外は「成長MAX」と表示された後でも、HPを一定以上に成長させた後にはまた「成長可能」になります。
      言い換えると、HPに比べて他の能力値は(見かけ上)早々に限界に達します。
      例え他の能力値が限界に達しても、HPが限界に達するまでクエストを周回しましょう。上がりきるまで無限に!
    • 能力値育成の基本はクエスト攻略です。とにかく現状で攻略できる最高難易度のステージを突破し、自動周回や副官周回が可能な状態にしましょう。
    • HPが「成長MAX」になったら、さらに先のクエストに挑戦しよう
      NormalよりHard、HardよりVery HardのほうがHPの成長限界は高く設定されています。
      また、Stageが進めば進むほどHPの成長限界は高く設定されています。
      HPが伸びなくなったら先のクエストをやっていきましょう。
    • そのマップで能力値が伸びるかどうかの確認方法は
      • PCの場合
        キャラアイコン左下の丸型吹き出しにマウスオーバーして、新たに表示される「成長限界」ウインドウの「HP」欄が上向き矢印の時にそのステージをクリアすると確率でベースが強化される
      • スマホの場合
        (成長限界表示(OFF))ボタンを押すと切り替わる「成長限界」ウインドウの「HP」欄が上向き矢印の時にそのステージをクリアすると確率でベースが強化される
        とだけ覚えてください。
        成長可能成長不可能
        PC版
        成長可能.png
        成長不可能.png
        アプリ版
        成長可能A.jpg
        成長不可能A.jpg
  • おすすめ育成(特別合宿クエスト)
    • イベントやログインボーナスで合宿チケットを入手すると、イベントクエストに特別合宿クエストが表示されるようになります。
      チケットを消費して参加し、クリアすると参加した5人のレイヤーのHPが16000程度まで一気に成長します。
      ⇒ 成長度合いはチケットによって異なります。他ステータスもHPに見合ったレベルに成長します。
      ⇒ 戦力が跳ね上がるのでこれを利用してメインクエストを進めたり、より難易度の高いクエストに挑戦していきましょう。
    • 合宿チケットはある程度育成が済むと不要になるので、惜しまず使いましょう。
  • おすすめの育成(イベント)
    • トレジャー、レイド、トレーニングキャンプイベントは、メインクエストと比べて育成しやすくなっています。
    • 1周に時間がかからず、HPが成長するクエストを選んで周回しよう。
    • 特にトレーニングキャンプが開催されたら、育成周回の大チャンス!
      • トレーニングキャンプは1WAVEで高速周回できるイベントなので、全体攻撃による1ターンキル編成を組んで、多くのキャラを一気に育成しよう。
  • おすすめの育成(メインクエ)
    • 序盤攻略 を参考に、進められるだけ進めます。
    • 「刃」「衝」「貫」の特攻3パーティーを作り、
      各ステージの出現エネミーの弱点を見ながら、手持ちのキャラで勝てる場所を、育成限界まで周回しましょう。
      ⇒ 各VHマップ3・4ステージ目にあるS装備集めを兼ねると尚良し。
    • 上記のように、敵の弱点を把握しながら、周回による育成限界と、ステージ3・4の装備集めを繰り返します。
      ⇒ 育成限界を迎えたら、より上位のステージに移動して、同じ事を繰り返します。
      ⇒ 特攻キャラが成長したら、特攻キャラ引率+育成したい他キャラを混ぜて周回させても良いでしょう。安定して周回出来るかが最重要です。
    • 行き詰まったら敵のパラメーターをチェックしてみましょう。敵の物防が高く魔防が低ければ、魔法攻撃を重視したパーティーを新たに編成して挑んでみましょう。
    • 第二章以降はエレメントバーストを意識しつつ「火」「水」「風」「闇」「光」の五属性を軸にパーティを組んでみましょう。

レイヤーを育てる Edit Edit

  • ガチャでポンポン手に入るため錯覚しやすいですが、レイヤーはただ手に入れただけではいけません。戦闘に連れて行って鍛錬させてこそトレインナイトです。
  • レイヤーレベルを上げよう(レイヤー経験値)
    • 戦闘に勝利すると、ステージに応じて経験値を入手できます。これを消費することでレイヤーレベルが上がります。
    • 経験値はベース毎に共有されるので、Aレイヤーで経験値を稼いでSレイヤーに与えたり、その逆も可能です。
    • レイヤーの補正値が伸びる。SSをレベル1→50にするには44,759必要です。ベースにプールしておける経験値は20,000,000までです。
      余った分は同ベースの別レイヤーに投入して、ウェポンマスター強化につなげましょう。
      なおウェポンマスターについては下記「ウェポンマスターレベルを上げよう」を参照。
    • 限界突破後(レベル51以上)についてはやりこみ要素です。まずはレベル50を目指しましょう。
  • ギアレベルを上げよう(ギア経験値)
    • ギアレベルは「レイヤーギア」「ミストギア」などを消費することで上昇します。
    • レイヤーギアは1個あたりの上昇率が高いが、入手が限られます。ミストギアはレイヤーギアを変換して10%分を得られるが、効率が悪いです。
    • レイヤーギアは自主練、掘り出し物で購入、ガチャ被りなどで入手できます。
      ミストギアは様々な所から手に入るが、消費量も膨大なので中~長期的に使っていくことになります。
    • 2-5周回でSSセイラムのレイヤーギアを入手可能です。これをミストギアに変換することで時間はかかるがどのキャラクターもギアレベルを上げられます。
      Nは50個(セイラム入手後)でHとVHは5個だがドロップ率が異なるため育成状況と相談。
    • メインクエストVH○-5でドロップする鉄路の結晶がミストギアに交換できます。
      2-5よりも効率が良くなっています(参考:セイラムギア・ドロップ統計)。
      • レア度SSのギアレベルを最大まで上げるにはミストギア換算で50万個、セイラムギア換算で1万個、鉄路の結晶換算で2500個も必要になります。
        (加えて言えば、一部のイベントでは期限内までに特定レイヤーのギアレベルを最大まで上げるよう要求されることがあります。)
        手持ちの主力のギアレベルだけで驕らず、今後入手するレイヤーのためにもできるだけ毎日VH○-5を副官周回しましょう。
  • 思い出ランクを上げよう(好感度)
    • 思い出ランクは商店やイベント交換などで入手できるお菓子アイテムを与えることで上昇します。
    • 全能力値上昇と、キャラの個別イベント解放。
    • 主力のレイヤーはランク7までは上げておきたいです。
      お菓子に余裕があるならランク9まであげましょう。下記のPTスキル取得を目指すなら最大ランク10が必要です。
  • スキル覚醒する
    • 必要な素材はH以降ドロップのため、序盤行き詰っている段階では難しいかもしれませんが、掘り出し物やイベント等でも入手は可能です。
    • スキル覚醒すると消費SPが減って発動しやすくなる他、オート時のスキル発動順序をコントロールできる様になります。
  • ウェポンマスターレベルを上げよう
    • ウェポンマスターの効果は「同じ武器を使っている全レイヤー」で共有されます。
    • ウェポンマスター効果は以下の三つになります。
      • スキルダメージ補正
      • 能力上昇率補正
      • 経験値獲得量補正
    • ウェポンマスターポイントは、レイヤーレベル、ギアレベルを上げる過程で得られます。
      • レイヤーレベル:Lv6、Lv14、Lv42到達時
        ⇒ 強くしたい武器を使うレイヤーを片っ端からレベル14、余裕ができたら42まで育てましょう。
      • ギアレベル:Lv5、Lv10、Lv15到達時
        ⇒ 強化コストが重いため、こちらは無理のない範囲で

その他要素を整える Edit Edit

装備を集めよう Edit Edit

装備もトレインナイトを強化するにあたっては大切な要素です。まずは装備を入手しましょう。

  • イベント装備を集める
    • トレジャー、レイドの1-5、2-5(難易度問わず)で入手できるSランク武器の「〇属性ブースト」がおすすめです。
    • ほかのアビリティに比べ、属性ブーストは大幅にダメージが増加します。
      • ほとんどはそのイベント時に入手できるトレインナイトのスキルを強化するアビリティ(会心の〇〇)がついていますが、稀にスキルを指定しないアビリティがついた武器を入手できるイベントもあります。
        そのようなアビリティは汎用性が高く、おすすめです。
    • トレーニングキャンプのミッションから入手できる防具は、敵の属性によっては有用です。
    • 降魔の祭壇で入手できる装飾品の「〇ダメージアップ」でダメージを増加させよう。
  • メインクエスト装備を集めよう
    メインクエストでは、様々なシリーズアビリティを持った装備がドロップします。
    よく使われるのはダメージが上昇するアビリティです。
    武器は属性ブーストにして、防具・装飾でシリーズアビリティを発動させることが多いです。

    古いシリーズ

  • 紅葉
    • 1種効果の「エレメントバーストで与えるダメージを10%上昇させる」、2種効果の「HPが満タンの時、与えるダメージが10%上昇させる」が強力。
    • 抽選アビリティの「属性ブースト2」が強力。
    • 現在(2024年4月)一番よく使われるシリーズ。
    • VH86からVH96でドロップ。
  • コスモ
    • 1種効果の「速さ300につきダメージを1%上昇させる」が強力。
    • 抽選アビリティの「属性ブースト2」が強力。
    • 現在(2024年4月)一番よく使われるシリーズ。
    • VH95以降でドロップする。
  • 百鬼装備の入手
    • 百鬼装備を武器・防具・装飾の1セット揃える事で、状態異常の効果を1ターンから2ターンに延長させる事ができます。
      ⇒ このゲームは回復手段に乏しい為、持久戦を行う場合、状態異常で何もさせない事がとても重要になります。
      ⇒ 「討伐任務」「経験値クエスト」で入手可能な各素材や、「舞踏演武」の勲章を集めて、商店から百鬼装備と交換しましょう。
  • エクリプス装備の入手(参考:カジノ
    ある程度の時間と運は必要だが、カジノページの具体例などを参考にして機械的にプレイしていれば
    Sランクの「エクリプス装備」の交換に必要なコインを確保できます。
    • 「エクリプス装備」は育成用の鉄板装備
      ⇒ セットボーナス「熟練度上昇+100% / 能力上昇+100% / レイヤー経験値+100%」で、育成が捗ります。
        このセットボーナスは、イベントの成長率ボーナスとも累積します。
      SSランクのエクリプス装備もあるが、セットボーナスは変わらないのでSランクでよい。
  • Sランクの装備品を強化・進化する
    • アビリティは確定付与されているものと、「抽選アビリティ」として入手時にランダムに付与されるものがあります。
       強化する際は、装備するキャラに恩恵がある効果がついたものを選別しよう。
       なお、抽選アビリティで付与される可能性のある効果はアイテムの詳細画面で確認できる。
    • おすすめはイベントで入手できる「属性ブースト」(Sランク)や「物攻〇」「魔攻〇」(SSランク)の〇の数字が大きいもの。
       基本的には属性ブーストが一番ダメージが伸びます。
    • 強化素材はメインクエストでドロップするほか、イベントステージや掘り出し物でも入手できます。
    • 進化素材「幻霧石」は進化素材クエストで入手できる。

SSレイヤーを入手しよう Edit Edit

ガチャから手に入るSSレイヤーは個人差があるので言及はしないが、プレイをしていれば、確実に入手出来るSSレイヤーを入手して、戦力の底上げを図りましょう。

PTスキルを入手する Edit Edit

  • メインクエスト、イベントクエストで入手できる他、いくつかの実績ミッションから入手できる。以下は一例。
    • 経験値UP:派遣任務を50回クリア(帰還要請書を活用)
    • 与ダメージUP・毎ターン回復(確率):レイヤー10体レベル50ミッションクリア
    • SSランクのPTスキル:同じ所属国のレイヤー10体(同キャラでもレイヤーごとにカウント)の思い出ランクMAX
      ⇒ スキル効果は所属国により異なるため、詳細はPTスキルを参照
      ⇒ 思い出ランクの強化アイテムは、掘り出し物、イベントアイテム交換などを活用して集めよう
  • 各討伐勲章交換から過去のイベントのPTスキルが交換できる。強力なものは交換しよう。
  • PTスキル強化にはメモリアルフラグメントを消費するため、掘り出し物の更新ごとに購入しておこう
  • 編成の総コストはメインクエスト進行で上昇する。2024/1/27現在、最大390 (N94-5クリア時点)

隊列を設定しよう Edit Edit

  • メインクエストやイベントなどでたまに入手できる。
  • 物理パーティなら「ファランクス(メインN2-3クリア)」、魔法パーティなら「リアブースター(メインN30-5クリア)」がおすすめ。
  • 舞踏演武交換所で強化素材が獲得できるが、あまり実用的でない。
  • 特定の隊列を強化することで高ランクの隊列を開放できる。しかし、難易度が高く時間もかかるので、エンドコンテンツより。

宝珠を装備しよう Edit Edit

  • おもに毎月末に開催される狭霧の洞窟から入手できる。
  • 武器/防具/装飾品のアビリティの下にある宝珠用スロットに装備できる。
  • おすすめは以下の通り
       超おすすめ            おすすめ                    
    武器 万全〇攻、バーストアタック〇+△〇〇ハンター、〇攻・速さ増強、〇攻増強、命中増強
    防具 被弾回復、速さ上昇        幸運増強                    
    装飾品物攻上昇、魔攻上昇、速さ上昇   〇〇の波及、幸運増強              
  • 必ずしも狭霧の洞窟の最上階から入手できるわけではないことに注意。

公式のお知らせ情報を収集する Edit Edit

  • 公式のお知らせをブラウザのお気に入りに登録しておけば周回中にお知らせを読むことができる。

最強キャラについて Edit Edit

ミストレではこのレイヤーさえいればどこでも行けるというようなレイヤーはありません。
また、対人要素がないため、人権キャラのような考え方も適しません。
その前提のもとお読みください。

基本的には新しいレイヤーが強いです。
つまり、今やっている「Limitedガチャ」または「新レイヤーPickUpガチャ」を引いてしまって構いません。
傾向としては「新レイヤーPickUp」よりも「Limited」のほうが強いことが多いです。

現在よく使われているトレインナイトを知りたい場合、メインクエストVERY HARDや、極石魔装舞踏演武などのコメント欄を読むと参考になるでしょう。

また、今現在最強と呼ばれているレイヤーも、現状入手手段がないことが多く、復刻が来る頃には型落ちになっていることも少なくありません。

そもそも、ミストレは属性相性の比重が大きいので、各属性揃えることが重要です。
その意味でも、今のイベントの弱点属性をつきやすい今ピックアップされているレイヤーはおすすめです。

さらに、リンクスキルやエレメントバーストのためには多様なレイヤーをそろえる必要があります。

ただし、周年の際に実装されるレイヤーは強いことが多いですので、周年が間近なら石を温存しておくのも良いでしょう。
(周年は9月16日、半周年は3月16日)

以下、最強レイヤーに関する くだらない 議論です。
参考までにどうぞ。

リセマラ(2021年9月13日)

最強キャラランク(2021年9月16日)

武器種別の強さランキング(2021年12月20日)

こいつは単体で最強(2022年3月29日)

スキルやアビリティの強さの基準(2023年4月20日)

周回最強キャラ(2023年8月1日)

tier表(2023年9月22日)

汎用性が高くてレベル100にすべきキャラ(2024年3月)

課金について Edit Edit

ミストレは基本無料でプレイできるゲームです。よく考えてから課金しましょう。
ミストレは課金額と同額の有償ジュエルに加えておまけがついてくることが多くあります。
なので、おまけ部分がお得かどうかが重要になってきます。
おすすめは以下

  • 10daysログインミッション×4セット
    「商店」→「アイテムショップ」→「ジュエル」→「常時」で購入可能。
    1500円で有償ジュエル1500個と無償ジュエル6000個が入手できる。
    課金額(1500円)の5倍(7500個)のジュエルが入手できる「5倍石」。
    ただし、すべて獲得するまでに40日かかることに注意。
  • ゴールドミッションパス
    「商店」→「アイテムショップ」→「オススメ」で購入可能。
    3000円で有償ジュエル3000個と無償ジュエル9000個、そしてSS確定チケットや解放石、秘伝書といったアイテムが獲得できる。
    課金額(3000円)の4倍(12000個)のジュエルが入手できる「4倍石」。
    ただし、有償ジュエル以外の入手は対応するイベントでミッションポイントを稼ぐ必要があるので、その点にはご注意ください。
    すでにイベントが終了しているゴールドミッションパスも一定期間は販売されていますので、うっかり買ってしまうことがないようによく確認してください。
  • シルバーミッションパス
    「商店」→「アイテムショップ」→「オススメ」で購入可能。
    500円で有償ジュエル500個と無償ジュエル1500個、そして解放石や帰還要請書といったアイテムが獲得できる。
    課金額(500円)の4倍(2000個)のジュエルが入手できる「4倍石」。
    ただし、有償ジュエル以外の入手は対応するイベントでミッションポイントを稼ぐ必要があるので、その点にはご注意ください。
    すでにイベントが終了しているシルバーミッションパスも一定期間は販売されていますので、うっかり買ってしまうことがないようによく確認してください。
  • サポートショップ
    特定のクエストをクリアするとポップアップする。
    2倍石+MISPO(1.33倍相当)+レイヤーギアが多いが一部4倍石がある。
    (6倍石は最序盤に登場するのみ)
    詳しくはサポートショップへ。
    • 「表示させない」を選択すると消えてしまう(=買えない)
    • 「今は見送る」を選択するとマイページの右側にアイコンが追加されるが、
      「あと〇〇分」のカウントダウン表示が付いており、1時間後に消えてしまう。
      (見送ってから24時間後何らかのクエストクリアで再出現する)
  • ジュエルミッション
    「商店」→「アイテムショップ」→「オススメ」で購入可能。
    4倍石。1500円から10000円まである。おまけアイテムはないことが多い。
    通常3日または7日ですべてのジュエルを獲得できる。
  • パーティスキルパック
    「商店」→「アイテムショップ」→「オススメ」で購入可能。
    4800円で有償ジュエル4800個+パーティスキル+アイテム(SS確定チケット、秘伝書など)
    強力なパーティスキルが獲得できる。性能はものによるのでよく効果を確認しよう。
    また、課金パーティスキルはインフレが激しい点にも注意。
  • ご指名チケット、超ご指名チケット
    主に周年のときに購入可能。
    好きなSSレイヤーを選択して入手できる。選択可能なレイヤーは「商店」→「交換所」→「レイヤー関連」から確認できる。
    新しいレイヤーは対象に含まれない。
    超がついているほうはLimitedレイヤーも交換できる。
  • オーダーパック、超オーダーパック
    毎月販売。
    「商店」→「育成」→「限定」から購入可能。
    オーダーパック超オーダーパック
    金額2400円4800円
    ギア25個(恒常のみ)50個(Limitedも)
    副産物ガチャ切符、SSドロップなどSS確定切符、覚醒秘伝書など

  つまり4か月で好きなレイヤーを獲得できる。
  ※Limitedならカジノコインでギア50個獲得できる。
  また、サポートショップでレイヤーギアが買えることもある。
  最近のレイヤーなら「新レイヤー育成パック」でもギアが買える。
  こうしたものを利用すればさらに早くレイヤーを獲得できる。

  ただ、周年・半周年ではご指名チケットをはじめ未所持レイヤーを獲得する機会が多い。
  オーダーパックは24000円かかるところ、5000円程度のことが多いので、金額的にはそちらを待ったほうが良い。
  (10000円で4倍石買えばだいたい天井分なので、ガチャ回せるならそっちのほうがましという話も……)
  あくまでも今すぐほしい!という場合のみオススメ。

おすすめしないものは以下。

  • ジュエルパック
    「商店」→「アイテムショップ」→「ジュエル」→「限定」で購入可能。
    2倍石ですらない。
  • DMMポイントでのガチャ
    有償ジュエルでもDMMポイントでも回せるガチャは、おまけが多いものを買ってから有償ジュエルで回したほうが得。
  • 3倍石以下のパック
    単純にもらえるジュエルが少ないため。
    ただし、入手できるアイテムによっては買ってもよい(例: パーティスキルなどの限定品や周回では獲得できないもの)

中級者の手引き Edit Edit

中級者とは Edit Edit

人によって定義が異なるとは思いますが、とりあえずここでは

  • メイン最新章をクリアしている
  • 各waveを1ターンで周回できる
    程度とします。

何をすればよいか Edit Edit

ミストレに慣れてきて、「何をすればよいだろう」となったときの指針です。
この通りにやらなければいけないというわけではありません。
ゲームなので自由に楽しみましょう。

  • メイン最新章のクエストでHP成長MAXになるまで育成する。
  • レイヤーレベルを100レベルまで上げる。
  • 装備を集めようを参考に強い装備を集める。
  • 極石魔装を入手、強化する。
  • 岩戸の修練場を周回し、EX能力値を育成する。
  • 試練の塔の階層ミッションをすべてクリアする。
  • 舞踏演武をクリアし、隊列を強化する。

復帰者の手引き Edit Edit

まずやること Edit Edit

  1. 特別合宿クエスト・神子札で主力を強化しよう。
    最大HPは毎月上昇します。おそらく現状ではイベントのVH周回も難しいと思われるので、特別合宿チケットで強化しましょう。
    もし余裕があるのなら神子札を使ってもよいでしょう。
  2. 「クエスト」→「メインクエスト」のステージ選択画面で「章開放クエスト」に挑もう。
    派遣任務の追加やPTスキルの総コスト数、副官周回のスタミナタンク総量が増えるのでメインクエストをできるだけクリアしたい。
  3. イベントやメインクエストでHP育成や装備品の収集をしよう。
  4. イベントと並行して新機能などに触れてみよう。

新しい機能 Edit Edit

特にリンクがあるものは適当に書いてありますので、詳しくは自身でお調べください

宝珠(21/3/5)(重要)

神子札(21/4/9)

リンクスキル(21/5/24)(重要)

特別合宿クエスト(21/7/30)

アプリ版(21/9/9)

章開放クエスト(21/9/28)

お気に入りクエスト(22/3/16)

衣装変更(22/3/16)

プトラの夢(22/4/22)

トレインボード(22/5/13)

副官周回(22/6/15)(重要)

サウンドルーム(22/6/15)

エレメントバースト(22/8/16)(重要)

極石魔装(22/9/30)(重要)

限界突破(23/3/16)

岩戸の修練場(23/3/16)

AR機能(アプリ版のみ)(23/6/30)

鉄路の結晶(23/9/22)(重要)

うどぉぉぉん屋(23/10/31)

PTスキル上限突破(23/12/30)

シナリオ付きPTスキル(23/12/30)

スライダー機能(24/4/15)

PCダウンロード版(24/9/10)

変更があった機能 Edit Edit

敵視(21/6/17、24)

自動売却(21/6/24)

ソート・フィルタ(21/6/30など)

行動順番(22/9/8)(重要)

舞踏演武(23/1/16)

エレメントバースト(23/7/14)(重要)

デイリーミッション・ウィークリーミッション(23/9/4)(重要)

装備進化素材(23/9/15)

試練の塔(23/10/13)

副官周回(23/10/13、23/12/14)(重要)

また、クエストクリア時のステータス上昇について、育成しやすくなるように何度か調整が入ってます。

廃止された機能 Edit Edit

試力の間(23/9/15)

霧尽の塔(23/9/15)

各種イベントの変化 Edit Edit

詳しくはSandBox/イベント前回からの変更点まとめを参照。

トレジャーイベント

降魔の祭壇

レイドイベント

トレーニングキャンプ

経験値キャンプ

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 新規のふうま君のために「はじめに」のところの6体しかいない回復キャラってやつ更新してくださいな。他キャラ増えてるみたいですし -- [5GjtYiuQSD6] 2022-05-21 (土) 18:32:06
    • 別に誰でも編集できるんだから気になるなら自分でしたら良い -- [pIMQoh4XZYQ] 2022-05-21 (土) 18:57:38
  • SSテルミニとSSメッシーナは限定だから新規勢だともう入手できない。 -- [5bd2l2H6Dss] 2022-06-09 (木) 03:29:06
    • 復刻やらセレチケやらある -- [7A0Ca9AFG3c] 2022-06-09 (木) 11:14:19
  • 最近始めてPTスキルのコスト上げるためにメインをちまちま進めてたけど、途中で章開放クエストの存在に気付いた… -- [GonPheDSKv.] 2022-06-20 (月) 23:20:22
    • 今の俺と同じことをしている人がいる -- [GAH6CZeGXzA] 2023-11-03 (金) 01:48:45
  • 過去のイベント報酬だったAレイヤーやSレイヤーって新規勢も入手できますか?(SSレイヤーは復刻やセレチケで手に入る事もあるようですが…) -- [aNnnJvXreSg] 2022-06-27 (月) 21:11:59
    • すみません。質問板と間違えました。 -- [aNnnJvXreSg] 2022-06-27 (月) 21:21:20
  • ここの手引き見て、フレンド10人揃えるのは結構敷居が高そうだとずっと後回しにしてたら、「自動承認」なんてものがあるのにさっき気付いた・・・ウィークリーミッション更新まであと数時間・・・ -- [zrMmCGznHuQ] 2022-07-11 (月) 03:03:41
  • コラボで始めた新規の人たちへ
    今開催中のトレジャー形式コラボイベント「少女騎士紀行」で期間限定のポーションを一杯貯めて下さい。
    このゲームのイベは1月周期で トレジャー→祭壇→レイド→キャンプ→トレジャーと4形式を順繰り開催します。(月始はレイド)  このうちイベ産期間限定ポーションを大量に稼げるのはキャンプとトレジャーになっています。キャンプの次はトレジャーなので溜め込まないでも大丈夫ですが、トレジャーの後につづく祭壇とレイドの間に使う分をトレジャーで稼いでおくと無期限な「ポーション」類を使わないで済みます。(祭壇形式は周回不可な形式、レイドはイベガチャスタイルで数が稼ぎにくい形式です) -- [ylbpiRGLBo.] 2022-10-18 (火) 05:59:44
    • そういうの全部本文に書いてあるんだから一々長文で改めて書かなくていいよ -- [J4RvnOXmJRk] 2022-10-18 (火) 10:44:47
      • ここの本文だと開催順に関する事はのってない上キャンプでは稼げなかった頃の記載でレイドイベもポーション稼ぎ時扱いだったりと、トレジャーで多めに確保しておくと楽ってのは解らないでしょう -- [ylbpiRGLBo.] 2022-10-18 (火) 12:43:04
      • そう思うならここに書くより本文書き直した方が良いかと -- [nuDYDiCEkW2] 2022-10-18 (火) 15:14:21
    • 有難い情報なので追記させてもらいました -- [D8dQ1Rl9RZE] 2022-10-24 (月) 14:25:39
      • GJ. 米に文句付けるくらいなら自分で書き換えたらいいのにね…自分も序盤攻略の番外の所少し書き換えておこうと思います。 -- [VAB2C3nl3bE] 2022-10-26 (水) 10:30:23
      • 誰でも編集できるとこだからこそのマナーがあるんよ
        自分が何らかの理由で出来ないならお願いするのがマナー、「誰かがやってくれるだろう」「出来るのにやってくれないのはおかしい」という考え自体がマナー違反 -- [iiYe7BOScQk] 2022-10-26 (水) 19:04:20
      • 追記した本人だけど、マナーマナー言ってたら誰も情報書かないし編集もしなくなると思うで。
        俺は最近このゲーム始めたばかりで色々情報探しててたまたま見つけたから、そしてたまたまこのwikiの編集もコピペぐらいはできるからやってみただけ(まぁなんかダメなら誰か編集するやろと思いながらね) -- [opWCAsBVYnU] 2022-10-27 (木) 11:04:46
    • ぶっちゃけた話、初心者には十分にイベントポーションを集めるのは難しい
      ノーマルしか回れないから、たいした数を集められなくて全然足りていない
      レアドロップ的な交換素材もノーマルじゃ1個しか落ちなかった
      特別訓練チケットで戦力が挙げられることに、もっと早く気づいていれば、もうちょっと何とかなったのにな -- [BrC1hw7MSqA] 2022-10-29 (土) 23:58:30
  • ここよく読まずに特鉄隊訓練用装備の後半がHの9-13にあると思って絶望してたワイ
    初心者は無理にイベSS装備じゃなくセット3つ装備した方いいよね? -- [zsKaXUwYB/6] 2022-10-20 (木) 13:54:04
    • 防具と装飾はカジノのSエクリプス着けて育成してる -- [D8dQ1Rl9RZE] 2022-10-24 (月) 14:29:08
    • 最初期は特鉄訓練セットが無難
      その後は討伐で勲章集めて百鬼セット、エクリプス目指すのはその後かな
      もっとも一刻も早く育成始めたいってなら1枝の言う通りさっさとSエクリプス揃えるのもアリ
      自分はSSエクリプス揃えたかったから粘って百鬼で繋いでたけど -- [V1jq0r7QULA] 2022-10-24 (月) 16:20:36
  • はじめたばかりの新人です、イベントでSS武器がたくさんでて余ってるんですが、これは使わない場合売るしかないんでしょうか?鞄圧迫しすぎて困っています、御指南よろしくお願いします。 -- 新人A[puSYVAyMSDs] 2023-01-05 (木) 17:46:32
    • 使わないのを売ってやりくりすれば1000枠でやりくり可能(1000枠までは安いから増やしましょう)。大量にコレクションとして残したいんであればさらに倉庫購入 -- [t7esEiPbaG6] 2023-01-05 (木) 17:52:10
    • 倉庫も1つ解放しておくと、有用性はあるけどすぐには使わない装備や宝珠を放り込んで置けるから整理しやすくなるはず -- [Tii2meDoxT.] 2023-01-13 (金) 13:18:54
  • 序盤の手引きとして、まず各種塔30階まで目指すのを先行したほうが良いと思うんだけどどうだろう?
    (確定SSガチャチケ目当て) -- [i6HzklYNEeE] 2023-04-09 (日) 23:04:44
    • と思ったら既に書いてあった。見落としてた。失礼 -- [i6HzklYNEeE] 2023-04-09 (日) 23:05:36
  • 特鉄隊訓練兵装装備、ノーマルでAランク装備落ちてないですか?選択ミスかな・・・ -- [M9dxdQzClWU] 2023-06-06 (火) 09:11:20
  • ※キャンペーン流入さんへ 適当です
    2023 07/08 12:00 ~ 07/17 23:59 の間なら 入隊訓練:オックスフォード がおすすめ
    魔法の火or光が弱点なので、武器種 魔具・銃・杖 で 火の全体攻撃・光の全体攻撃を2人(一人ずつだとなお良し) 残り3人は自由
    光:ASルーアン Aテルミニ Aサンディエゴ Aフュッセン Aオリヴィ ASベルシー
    火:Aセントーサ Sメンローパーク Aノルトハウゼン Sルーアン Aロベリア Sポートロイヤル
    速度と威力は陣形と装備で調整
    戦闘準備画面で成長可能の部分に合わせHPが成長しきったら難易度をあげていく
    お勧め武器は イベント:夏休みラプソディのS武器かVH5-3(魔具)・VH4-3(杖)・VH9-3(銃)、火or光ブーストがついたもの。
    編成の簡単さ優先なのでブラッシュアップしてください。
    ある程度強くなったらメイン進めて装備を整えてください。 -- [ZzHcGGbH.Ec] 2023-07-10 (月) 12:31:06
  • とにかくHPが上がる場所で戦い続けろ。そしたら他の能力も勝手に上がる。そうすればあっという間につよくなるから -- [zs9nDOOP2/g] 2023-07-19 (水) 16:53:41
  • 1~2年近い休止帰還の復帰者として以降の復帰者向き手引き的なのを。相変わらずまずはキャンプ(復帰ログボで特別合宿チケがあれば新キャラをブッ込む事。HP9000くらいだと既にイベクエのハードすら困難。現在のHPは19000ほどなのでチケットで一気に上げたい。チケットで16000ほどまで上がる)→メインストーリーを解放任務で進行→琥珀の防具を厳選。杖だけは紅葉武器も入手(今後他も追加されるはず)→岩戸の修練で更にステータス上げ周回。副官周回(裏で回せて2ステージ同時周回可能)で並列して自動周回をストックしておく。限界突破が追加(重要!)されキャラの凸に近い物が追加され被りにも価値が生まれた(エクリプス周回で凸の代わりになる。周回経験値の価値が増加)…。くらいでいいのかな? 復帰3日くらいでざっと見た感じの所感なので抜けがあるかもしれない。
    魔石装備や討伐(過去イベ交換品)とかの優先順位やストーリー〇-5で取れる青い石、隊列強化、エレメントバーストの編成+装備準備等、この辺はさすがにまだ手探り。先駆者の方にお任せします -- [UzgI1zSNhlo] 2023-10-14 (土) 11:14:58
    • 環境キャラとしてはリンク条件を無視して1人で打てるようになる効果をポジション345に付与するイズリントン。バ火力、殴ったら範囲攻撃で再行動、単体相手に防御50%無視のスーツカラスマ。周回でよく見る水着メアリー。エレメントグラント持ちのキャラ。とかが今のところヤバイキャラかな?  -- [UzgI1zSNhlo] 2023-10-14 (土) 11:29:19
    • 初心者です。特別特訓チケットが3米あるのですが1つのチーム(5人)に複数枚使うほうが良いですか?5人×3チームのほうが良いですか? -- [ihYlmLt9iM6] 2023-10-29 (日) 14:10:58
      • 一度使えばそのチケのHP上昇限界まで上がるから同じレイヤーに何度も使っても意味がない。別のレイヤー(5×3の15人)に使う -- [t7esEiPbaG6] 2023-10-29 (日) 14:32:16
      • 訂正~レイヤーじゃなくてキャラ。HPはキャラごとに共通だから別キャラ15人ね -- [t7esEiPbaG6] 2023-10-29 (日) 14:37:36
      • ありがとうございます。16000くらいで止まったので2回目で19000くらいになるのかと思ってしまいました。SSが引けたキャラに散らして使おうと思います -- [ihYlmLt9iM6] 2023-10-29 (日) 14:40:20
  • くまさんキャンペーンで始めてメインクエ半額成長ブーストでゴリゴリ回せるのが楽しくてPT戦力6万超えた。フレの作り方が分からなくてそろそろミッションクリアしたいと見に来たら、ここで合宿のこと見てorz。 -- [6sG9FiXNALY] 2023-11-04 (土) 09:28:50
  • 過去イベントを開放するとめちゃくちゃ石たまるから討伐とかもある程度やるのいいですね。めちゃくちゃ強いキャラ実装時に石たりない場合一気に石増やせるのでおすすめ -- [EsCfhatVCnI] 2023-12-16 (土) 16:56:53
  • システムわかんなくても勝つ方法:新規&復帰者はログボで手に入る特別合宿チケットで入れる合宿クエストにSSキャラ(全体攻撃もってるキャラ優先)5人突っ込んで強化。これで大体勝てるようになる。メインクエストの章解放クエストをクリアすれば一気に数万の石が手に入るぞ。 -- [vgjiLTIbUvY] 2024-04-19 (金) 10:38:20
    • 新規で特別合宿の5人使って一気に解放クエ2部12賞まで行けた。相性が悪くてここが限度っぽい。ここからはノーマルで進むしかないかー -- [M/SSgjxQTmE] 2024-04-28 (日) 03:42:09
  • ログイン7日なんですが、特別合宿チケットってどうやって入手するのですか? -- [KgoFRkKdWPc] 2024-08-01 (木) 00:21:16
    • 不具合でした -- [KgoFRkKdWPc] 2024-08-02 (金) 00:31:17
  • 討伐任務って、副官周回できないの?
    タンクじゃなく、妙な巻物が表示されるんだが -- [8YdD5JgKxpw] 2024-10-06 (日) 16:08:19
  • 4周年で復帰したからメインでコスモレイ装備と蒸気機関装備集めて色々検証してたんだけど、蒸気機関2つにコスモレイ1つが今んとこ最強でよさそうですね。 -- [YdLw5tdbMLI] 2024-10-20 (日) 23:11:35
    • メインクエスト等の通常周回でしたら「紅葉武器・コスモ鎧・紅葉装飾」が上になる結果が得られております。
      情報提供板をご覧ください。 -- [MzU8OU/FeCY] 2024-10-20 (日) 23:38:06
      • あーなるほど、HP満タン時に火力出るタイプなんですね。確かに周回用ならこちらの方が強い場合もありそうですね。 -- [YdLw5tdbMLI] 2024-10-25 (金) 18:14:43
  • 「このゲームの特色」の「スタミナが実質無限」について、メインクエかサイドクエ周回が現状オススメかと思われますので変更希望です。どちらが効率良いかについてはどなたか検証されてる方がいらっしゃれば編集お願いいたします。 -- [7O6Q3HxcEek] 2025-03-20 (木) 08:50:25
    • 入手率調査結果を基に記述しました。
      細かい文言等の修正をお願いします。 -- [m9Z.fiGYkyA] 2025-03-20 (木) 13:47:17
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


*1 トレジャーハントとは異なる
*2 wave開始時に、稀に自身を回復(小)する。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-03-20 (木) 13:48:03