よくある質問

このページで解決しない場合、公式ヘルプ をご確認ください。
またメニューバーの「サイト内検索」を使うと詳しく記述しているページが見つかることがあります。
特定のレイヤーに関する疑問はそのレイヤーのページに記述があるかもしれません。

それでも解決しない場合、質問掲示板雑談掲示板で質問しましょう。
その際、各掲示板のルールをお守りください。



育成関連 Edit Edit

メインクエストのステージ7-1から推奨戦力が7500に跳ね上がったのですが? Edit Edit

  • 派遣任務が解放されているはずなので帰還要請書を惜しまず使って能力値を強化しましょう
    • すぐに戦力7000は超えられるはずですが、届かないようならレイヤーレベル、ギアレベル、
      思い出ランクの上げ忘れがないか確認を。
    • 特別合宿クエストがあれば使用しましょう。

戦力が伸びない! Edit Edit

ベースとレイヤーがよくわからない Edit Edit

ベースはキャラクターそのもの、レイヤーはキャラクターが身に着ける衣装のようなものです。
衣装を着替えても中の人は変わらないのと同様、同キャラのレイヤーは「ベース能力値」を共有しています。
一方、レイヤーが持つステータスへの補正はレイヤー別に独立しており、他レイヤーに影響を及ぼしません

  • ベース能力値は、適正難易度の戦闘や派遣任務、特別合宿で強化することができます
    • HP、物理攻撃力、物理防御力、魔法攻撃力、魔法防御力、命中、速さ、回復力、幸運
  • レイヤーの強化は、必要素材があれば強化画面で一気に実行できるものがほとんどとなっています。
    • レイヤー補正値(物理攻撃力、物理防御力、魔法攻撃力、魔法防御力、命中、速さ、回復力、幸運)
    • ボーナス能力値、スキル(獲得/覚醒/熟練度)、アビリティ、属性耐性、SP、RP
      ※ スキルの獲得には戦闘への参加が必要。スキル熟練度は戦闘や派遣任務で上昇。
      ※ 同キャラのレイヤーが同じスキルを保持している場合、スキル覚醒と熟練度は共有されます
  • レイヤーのステータスは「(ベース能力値xレイヤー補正%)+ボーナス能力値」といった形になります
    「レイヤー詳細画面」で「レイヤー補正」の表示切替をオン/オフして数値を見比べて見てください。

表記としては「[品行方正な騎士学生]クインズウェイ」のように書かれ、「[品行方正な騎士学生]」がレイヤー名、「クインズウェイ」がベース名です。

同キャラのレイヤーが複数ある場合、下位レイヤーを育てる意味はある? Edit Edit

様々な面でメリットがあります。

  • ウェポンマスターのレベルは、同種の武器を使う全てのレイヤーで共有されます(別キャラも含む)
    ⇒ レイヤーレベル、ギアレベルを上げるとウェポンマスターポイントを獲得できます
  • ベース能力値の成長限界がレイヤーによって異なります
    ⇒ SSレイヤーだとMAX表示のステータスがAレイヤーだと成長可能な場合があります
      (成長限界は戦闘前の「出発準備」画面などで「成長可能」にカーソルを乗せると確認できます)
      (成長限界については、下記の項目も参照)
    ⇒ 成長のしやすさも異なるようです
      (編成画面などでステータス名の右横にオレンジ色の▲表示)
  • 所属国が同じレイヤー10体の「思い出ランク」を10にすると強力なPTスキルを獲得できます
  • 思い出ランクを上げてストーリーを視聴するとジュエルが貰えます
  • 下位レイヤーのスキルはあまり使えませんが、まれに使われるものがあります。
    • 回復系スキル
    • 消費SP0のスキル
    • 火・水・風・光・闇の中から2属性を持ったスキル(サンフレアなど)
    • 気絶や麻痺などの状態異常スキル
      ※ただし、回復系スキルや状態異常スキルは、アビリティやリンク効果の都合で、そのようなスキルをすでに持っているSSレイヤーのほうが強いことには注意しましょう。

HPが上昇すると能力値の成長限界が上昇する、という意味がわからない/納得できない Edit Edit

そのままですが、HP値が増えないと、他の能力値の上限が変化しません。

  • レイヤー詳細画面などをよく見ると、HPだけ他の能力値とは扱いが異なることに気付くと思います。
    HPが「ベース」のレベルをあらわす尺度のようなものになっている、と考えると理解しやすいかもしれません。
    • ステージによってHPの上昇限界がきまっています。
    • HP以外の能力値の成長限界は、HPの値とレイヤーによって決まるようです
    • ただし、ステージの難易度が適正でないと成長しません (成長確率が低下)
  • 公式ヘルプを見てもはっきりとは書かれていないのですが、参考までに関連部分を抜粋。
    ●成長限界:「ベースとレイヤーについて>ベースの強化方法」より
     ・ベース能力値は、適正難易度のクエストや派遣任務にて強化することができます。
     ・現在の能力値に対して、クエスト難易度が適正でないと強化されませんのでご注意ください。
     ・HP以外の能力値には【成長限界値】が存在し、レイヤーによって上昇させられるベース能力値の限界が異なります。
     ・尚、HPはクエストの難易度によって【上昇限界値】が設定されております。
    
    ●クエストでの成長要素:「クエストについて>クエストとは」より
     ・条件を満たしている場合、ベースとなるキャラクターのステータスが上昇することがあります。
     ・クエストにはHPの成長可能上限が設定されており、出撃するレイヤーのHPに成長余剰がある場合、確率で上昇します。
     ・また、一定値以上のHPを満たした状態でクエストをクリアすると、攻撃力など、成長限界値に達していない
      ステータスがある場合、確率で上昇します。

能力値が一気に成長する事がある? Edit Edit

スキル覚醒は取り返しがつかなくなるから序盤は手を出すな、と言う人がいるけど? Edit Edit

  • 覚醒済みスキルのSP消費量は、編成画面で調整可能なので取り返しがつかなくなることはありません。
    • 編成画面で、(武器アイコンの左上にある) 「SP調整」 をクリック
  • ただし、覚醒に必要な秘伝書および各種SSドロップは貴重なので、無闇に使用すると足りなくなるかも知れません。
    • 基本的にはSSレイヤーのスキル、および追加スキルとして有用なA/Sレイヤーのスキルがオススメ
    • 消費SPを4→3にすれば毎ターン使用できるキュアウォーター、11→10にすれば開幕すぐ使える全体攻撃 など(SPはバトル開始時は10、毎ターン3回復)
    • また、(回復・支援スキルを除く)覚醒でSP3になる常用しない''スキルは都度都度SP調整で変える必要が発生するので覚醒させるかよく考えましょう。

ボード解放は取り返しがつかなくなるから序盤は手を出すな、と言う人がいるけど? Edit Edit

  • ボード開放によるアビリティ変化などは、元に戻すことができません
    例えば、[水中の天国]プノンペンのように気絶ハメPTで使えるスタンレデュース【大】(攻撃時、稀に相手の気絶耐性を減少(大)させる)アビリティが、ボード開放によるアビリティ変化で無くなってしまうことがあります。
  • そのため、アビリティなどの変化については「取り返しがつかなくなる」場合があります。重視される場合はご注意ください。
  • また、スキル覚醒の3段階目でも使用する各種SSドロップを大量に消費します。SSドロップは入手機会の少ない貴重品ですので、その意味でも慎重に検討する必要があります。

SSレイヤーのレベルを100まで上げるための必要経験値がエグすぎませんか? Edit Edit

  • レベル50で最初の天井をむかかえたあと、それ以上レベルを上げる際の必要経験値は1レベルにつき200~800万pt必要になります。
    特にレベル90からの必要経験値は

イベントとエクリプス装備の育成効果は重複する? Edit Edit

  • 重複して両方の効果が乗るので、イベントボーナス対象レイヤーにエクリプス装備を付けるとぐんぐん育ちます。
  • 例) アバシリ番外地で、イベント対象キャラにエクリプスを2つ装備させた場合
    エクリプス装備の
    シリーズセット効果
    イベント効果複合効果
    能力上昇量100%アップ3倍
    (=200%アップ)
    4倍
    (=300%アップ)
    スキル熟練度上昇率-3倍
    (=200%アップ)
    3倍
    (=200%アップ)
    スキル熟練度上昇量100%アップ-2倍
    (=100%アップ)

集中トレーニングメニュー(有償)の育成効果がよくわからない? Edit Edit

  • 購入画面では能力上昇量「+100%」と表記されているが、実際には+200%上昇している
    ⇒ 2020/10/28のメンテナンスで「+100%上昇」に修正された。
  • 上記のイベントボーナスやエクリプス装備の効果と重複して加算される
  • ベース能力値の成長例(ボーナス無しの場合は+10)
    10x(100%+イベント200%+エクリプス100%+トレーニング100%) = +50
    10x(100%+イベント100%+エクリプス100%+トレーニング100%) = +40
    10x(100%+エクリプス100%+トレーニング100%) = +30
    10x(100%+イベント200%+エクリプス100%) = +40
    10x(100%+イベント100%+エクリプス100%) = +30
    10x(100%+エクリプス100%) = +20
  • 割合の表記はまぎらわしいので誤解に注意
    • 「2倍」=「200%」=「+100%」=「100%アップ」
    • 「3倍」=「300%」=「+200%」=「200%アップ」

装備関連 Edit Edit

オススメの装備・アビリティは? Edit Edit

  • シリーズ:VH86-3以降は紅葉装備、VH95-3以降はコスモ装備が手に入ります。現在は紅葉装備・コスモ装備が良く使われます。
  • 極石魔装:レベルを上げていくとステータスが非常に高くなります。
  • 武器:火水風光闇のスキルを持つレイヤーには「属性ブースト」のアビリティを持っている武器がオススメです。それ以外のキャラはシリーズ系や極石魔装を持たせるのがいいでしょう。
    • 紅葉武器やコスモ武器は「属性ブーストII」なので特に強力です。
    • トレジャー/レイドイベントの周回で「属性ブーストI」を持つ武器が入手できます。
    • 一部イベントの交換所で「属性ブーストII」が入手できます。
    • 性能は低いですがH1-3~4-3、VH1-3~9-3でも「属性ブーストIが入手できます。
  • ちなみに、VH68-3にたどり着く前は、イベントのS武器のほうが強いです。
  • 防具:メインクエストでドロップする各シリーズのものがよく使われています。
    アビリティはアタックプロダクト/マジックプロダクトや物攻UP/魔攻UPが使われています。
  • 装飾:シリーズ系のほか、討伐任務の交換所やイベントで入手できる「ウィークマスター(特大)」「(武器種)ダメージアップ(中)」の装飾も使われています。
  • 方針としては、VH68-3にたどり着くまではイベントS武器、メインクエスト防具、降魔の祭壇の装飾を集めるのが良いでしょう。
  • 2024年3月時点でオススメの構成
    スキルダメージ重視バーストダメージ重視
    武器防具装飾武器防具装飾
    シリーズコスモ紅葉コスモ紅葉
    アビリティ属性ブーストIIアタック/マジックプロダクトウィークマスター攻(特大)属性ブーストIIアタック/マジックプロダクト物攻UP(V)

2024年3月時点での装備について、雑談版より

物攻(魔攻)上昇と属性ブーストはどっちの方が強いの? Edit Edit

  • スキル属性に火、水、風、光、闇のどれかが含まれている場合、物攻(魔攻)上昇よりも該当の属性ブースト武器を付けた方がダメージが伸びます。
    上記の五属性の記載が無ければ物攻(魔攻)上昇の武器を付けた方がダメージが伸びます。
    一部のスキルは水/風の様な複合属性が存在しますが、この場合はどちらかの属性ブースト武器を付ければ良いです。
  • バーストアタックによるダメージは素の攻撃力のみを参照し、バフや属性ブーストの影響を受けません。バーストアタック狙いの場合はステータスが高く物攻・魔攻上昇アビリティを持つ武器を使うほうが総ダメージを伸ばせる可能性があります。

防具の種類による違いは? Edit Edit

ステータスは同じシリーズ内で比較した場合。

種類高いステータス耐性
軽装衝・貫
法衣幸運火・水・風
刃・衝
帽子速さ光・闇
重装物防・魔防刃・貫

装飾品の種類による違いは? Edit Edit

一応、種類によってどの耐性を持ちやすいかという傾向はありますが、絶対ではありません。

余分な武器や防具やギアを売却したいのですが? Edit Edit

  • 「パーティー」のメニューから「強化」ではなく「所持一覧」に移動しましょう。
    武器、防具、装飾品の各タブを選択したら右上の売却切替を「ON」にすると売却できるようになります。
  • イベントやメインストーリーで入手できる武器は上位互換が出れば売ってしまっても構いません。
  • レイヤーギアは、「所持一覧」→「育成アイテム」→「レイヤーギア」で汎用のミストギアに交換できます。

装備品を間違って売却しないようにロックすることはできませんか? Edit Edit

  • 「パーティー」のメニューから「強化」ではなく「所持一覧」に移動しましょう。
    南京錠のアイコンをクリックするとロック/アンロックを切り替えることができます。
  • エクリプスや課金装備(ぱんぷきんや温泉)などの売却事故の報告が相次いでいます。
    これらの装備を入手したらロックをかけることを忘れないように!

オススメの宝珠は? Edit Edit

宝珠ページを参考にしましょう。

スキル関連 Edit Edit

レイヤーがスキルを覚えてくれないのですが? Edit Edit

  • スキルは戦闘後にランダムで覚えます。
    なかなか習得してくれないこともありますが周回していればそのうち覚えます。
    (習得確率に影響する要素があるかどうかについては今のところ不明)
    • 全くスキルを覚えていないキャラを稼ぎつつ習得させたい場合、
  • 派遣任務ではスキルを覚えません (習得済みスキルの熟練度が上がります)

スキルの熟練度って何?どんな影響がある? Edit Edit

  • スキルの熟練度は、簡単に言えばスキルそのものの成長要素です。
    戦闘終了後、その戦闘で使用したスキルの熟練度が上昇します。1つの戦闘で同じスキルを多用するとその分熟練度も上がります。
    パーティスキル「追い越せライバル」とカジノ景品の「エクリプスシリーズ」は熟練度上昇量を上げます。
    両方合わせて使えば一度に上昇する熟練度が+1から+2になるので必ず併用しましょう。
    例外としてキュアウォータ等の支援スキルは熟練度を上げても効果が上昇する事はありません。
  • 熟練度が上がると、そのスキルでの与ダメージが上昇します。
    熟練度1と熟練度99を比較すると後者では1.3倍程度のダメージ上昇が期待できます。
  • 熟練度の上限はレイヤーレベル限界突破前は99です。
    限界突破後は2つのスキルが125(レベル100時)まで上昇します。

追加スキルの熟練度も成長する? Edit Edit

  • バトル中に使用すれば確率で成長します。
    戦闘結果の画面で上向き矢印だけ表示されて何も上昇していないように見えることがありますが、
    この時に追加スキルの熟練度が上昇している。

    ⇒ 追加スキルの場合もスキル名が表示されるように修正された模様

スキルの熟練度を効率よく上げるには Edit Edit

  • 副官周回を行うと全てのスキルの熟練度が成長するのでオススメ。
    使用されていないスキルの熟練度も成長します。
    セーフガードのようにオートでは使用してくれないスキルの熟練度も成長します。

属性がよくわからない Edit Edit

スキルには「攻撃タイプ」「スキル属性」「スキル範囲」といった要素があります。
こういった要素は独立して決められており、例えば「武器種が剣だから物理攻撃」と厳格に決まっているわけではありません(例外的ですが、[弛みなき弓]ペンシルベニアは弓ですが魔法攻撃を持ち、[友の背を追って]ランカスターは杖ですが刃属性攻撃を持ちます)。※ちなみに銃は初期は物理メインでしたが途中から魔法メインに変わりました。

また、よくある勘違いですが「刃・衝・貫が物理、火・水・風・光・闇が魔法」ではありません。与ダメージの分類は属性ではなくスキルそのものによって変わります。
「敵単体に物理(刃)か物理(風)で攻撃する。」なら物理攻撃力を参照する刃属性か風属性の攻撃です。
「敵単体に魔法(刃)と補助魔法(水)で攻撃する。」なら魔法攻撃力を参照する刃属性と水属性を同時に持つ魔法攻撃です。

要素種類
武器種剣・斧・魔具・鞭・拳・杖・銃・槍・弓
攻撃タイプ物理攻撃・魔法攻撃
属性刃・衝・貫・火・水・風・光・闇
距離近・中・遠
範囲敵単体・敵全体・敵縦一列・敵横一列・敵十字・味方単体・味方全体

ただし、属性の中でも火・水・風・光・闇は新要素「エレメントバースト」を引き起こすのに必要なため、現在では別格の扱いを受けています。

リンクスキルの効果はいつ発動するの? Edit Edit

タイミングの指定(攻撃前に~、行動後に~、ターン終了後に~、等のタイミング記載)が書かれてない限り、ターン開始時のリンクスキルが発動した瞬間に全て適用されます。

双属性って何? Edit Edit

  • スキルの属性欄に「〇/△」とあるものが双属性スキルになります。
    つまり、「〇か△で攻撃する」も「〇と補助属性△で攻撃する」も両方とも双属性です。

初期SPって何? Edit Edit

覚醒前のSPです。
例えば[品行方正な騎士学生]クインズウェイの陽炎斬りの初期SPは8、覚醒後のSPは6です。リンクスキルの条件などで「初期SP」と言われた場合8のほうを参照します。

戦闘関連 Edit Edit

オートバトルが3種類あるけれど違いがよくわからない Edit Edit

  • 周回時はオートに頼らざるを得ないので、仕様を理解して状況に応じて使い分けましょう。
  • どのモードでも回復スキルは適宜使用してくれます。
  • 通常オート:通常攻撃だけを使用する
    • スキルを使わないので熟練度が上がらない。通常攻撃だけで倒せるエリアでの時短用
  • 制限オート:最高消費スキルだけを使う
    • トランスが繋がりやすく瞬間火力を期待できる。スキル3の熟練度上げに使える。
    • 雑魚戦では、瀕死の敵に大技を使ったり、残り1体に全体攻撃をするなど無駄も出やすい。
  • 全力オート:使えるスキルがあればすぐ使う
    • 開幕の大技使用後は通常攻撃と低消費スキルのループになりがち。スキル1、2の熟練度上げに成る。
    • スキル覚醒でSPを減少させることで、より効果的なスキル回しになるように調整することが可能となる。
       具体例は「スキル回し」等でサイト内検索するといくつか見つかります。

消費SPが等しい場合の優先順位は「追加スキル>スキル3>スキル2>スキル1」となります。
 (2020/10/22のアップデートで上記のように修正された)

章開放クエストって何? Edit Edit

このクエストを1つクリアすれば、その章すべてをクリアした扱いになります。当然、クリア報酬(ジュエルやPTスキルなど)も得られます。
また、メインクエストをクリアすることでさまざまな機能が解放されたり、PTスキルの総コスト数や副官周回のスタミナタンク総量が増えたりします。章開放クエストをクリアすることでこの恩恵を得ることもできます。
ただし、ストーリーもスキップされてしまうので注意しましょう。

あのボス(ステージ)に勝てない! Edit Edit

  • ステータスの上限はHPによって決まります。(参考
    まずはHPを上げてから挑みましょう。
  • 手動操作なら勝てるかもしれません
  • 戦力十分なのに勝てない場合、属性相性を見直しましょう
    • ゲーム内の「おすすめ属性」は間違っていることがあるので、面倒ですが個々の敵の情報も確認しましょう。
    • ダメージ計算式はまだ不明ですが、Resist(耐性50%など)よりもWeak(耐性-50%など)となる属性で攻撃すべきでしょう。
    • 敵の攻撃属性に対する耐性が低いレイヤーについては入れ替え要員の育成なども検討してみましょう
       ⇒ 弱点耐性はAレイヤーで-60%、SSでも-40%と高め。防具や装飾だけでは補いきれません。

フィンチリー教官の特別授業2の1、2がクリアできない Edit Edit

オートではクリアできないようになっています。
1ではリンクスキル、2ではエレメントバーストを意識し、手動でスキルを選んでみましょう。

難敵は手動でやるのが良いらしいけど、どうしたらいいかわからない Edit Edit

  • wave1:雑魚を1~2体残した状態で、スペシャルスキルを段階5までチャージしていく
    • スペシャルスキルの威力は段階3で40%、段階4で100%、段階5で150%となっている。
  • wave2:トランスや大技を使って切り抜ける。
    • SSレイヤーを複数編成しているなら、ここで1人だけスペシャルスキルを使用してしまう手もあり。
  • wave3:スペシャルスキルを全て使う
    • Sスキルは即時発動されるので使う順序も意識すると良い (画面下部のキャラアイコンで選択可)
      • デバフ効果のあるSスキルを先に使う
      • 全体攻撃で雑魚を一掃して多段攻撃をボスに集中させる、など。

手動だと回復スキルが使えないみたいなのですが? Edit Edit

  • 先に味方を選択すると使えるようになります。
    味方を選択した状態だと攻撃スキルが使えないので、ヒーラーは5番目(右端)に配置しておくと良い。
    • 2020/10/15のアップデートで仕様変更があり、意図しない味方を回復してしまう事故が多発しています。
      改善されるまでの間はヒーラーを5番目(右端)に置くのは避けたほうが良さそうです。

回復スキルなどによるHPの回復量ってどのくらい? Edit Edit

  • スキル
    • キュアウォーター、キュアライト:「(癒す側の回復値+癒される側の回復値)×1.3倍」程度
    • フルキュア、ドレインタッチ:(未確認)
  • Sスキル
    • ホーリースケイル、エンシェントメモリーズ:(未確認)
  • アビリティ
    • ドレイン系:【中】は回復力×1.2倍、【小】は回復力×0.8倍程度
      ドレインアタック改は約50%、ドレインアタックは約25%で発動する
      ⇒ 効果説明を見ると、中と小では発動率が異なるのでは?
    • ヒールターン、ヒールウェーブ、ラストヒール:(未確認)
  • PTスキル
    • ヒールターン【小】:回復力×0.8倍程度
    • ヒールウェーブ【小】、ドレインアタック【小】:(未確認)
  • 装備
    • 「特鉄隊訓練用セット」のヒールウェーブ【小】: 回復力×0.8倍程度

SP回復レイヤーは? Edit Edit

自身以外のSPを回復できるレイヤーを上げています(2023年11月6日時点)。

デバフや状態異常の効果がよくわからない Edit Edit

  • 状態異常は以下の8種類
    名称効果時間効果
    毒化4ターンターン終了時にダメージ
    気絶1ターン行動不能となり、防御状態が解除される
    睡眠3ターン行動不能となり、被ダメージがUPする。攻撃を受けると解除される
    混乱2ターン確率で「待機」「味方を攻撃」「敵を攻撃」のいずれかを行う
    暗闇4ターン通常攻撃とスキルの命中率が下がる
    麻痺3ターン行動不能となる
    魅了2ターン「敵を回復」「味方を攻撃」など敵に有利な行動をとる
    沈黙2ターン常に最遅行動になり、通常攻撃のみを行う
  • 効果時間(有効ターン数)は発動したターンを含む
  • アビリティ「状態異常効果時間延長」で+1T (SS1ブルーゼ・テンドウ・SS3プトラなど、百鬼3種装備)
    極石魔装【アリサカ式】彩雲閃弓の選択アビリティ「弓の奥義」で+1T
    (SSブルーゼに百鬼3種や極石魔装を装備させても+1Tにしかならない)
  • 重ね掛けは上書きとなり、効果時間(有効ターン数)が再設定される
  • スキル説明の「小/中/大」は付与確率をあらわしているとのこと(問い合わせ回答)
  • バフ/デバフ (ステータス効果、異常耐性効果)
    • 効果時間(有効ターン数)は2ターン
    • アビリティ「バフ/デバフ効果時間延長」で+1T(Sネピドー、SSヤクーツク、Sヨシノ)
      (効果説明の記述からすると異常耐性効果は対象外かもしれませんが、未確認)
    • 重ね掛けは最大5回まで累積し、効果量が加算されるほか、効果時間が再設定される。
      同系統でも効果量が異なるものは異なる効果扱いとなり、別々にカウントされる。
    • 「耐性」が存在する状態異常と比べると、デバフの付与は成功しやすい模様
      (幸運値も影響しない? 命中を強化して攻撃ミスを回避するのが良い?)

状態異常がウザいから対策したい Edit Edit

状態異常対策は以下の方法があります。

  • 幸運を上げる
    • 「高ければ高いほど、状態異常にかかりにくく、攻撃の判定も避けやすくなります。」と公式で明言されているので、まず育成しましょう。
      • ただし幸運を上げようとして火力が減っては本末転倒なので、Lv100を目指すという程度で大丈夫です。
  • 装飾を整える
    • アクセサリーの中には特定の状態異常への耐性に特化したものがあります。これを身に着けましょう。
    • アビリティの中に「異常耐性変換・(物攻|魔攻)」があります。物理/魔法ユニットにとって魔法攻撃力/物理攻撃力が下がるのはデメリットではないので、これを活用しましょう。
  • 宝珠をつける
    • 防具の宝珠は「幸運増強」をつけましょう。
    • 装飾の宝珠は○○耐性強化【Ⅳ】をつけましょう。
  • パーティースキルを変える
    • パーティースキルの中には「◯◯バリア」を持つものがあり、特定の状態異常耐性を上げることができます。
  • 隊列を変える
    • (火力が下がるので)おすすめはできませんが、隊列の中には幸運を上昇させるものがあります。
  • アビリティを持つキャラを入れる
    • 「ターンワイドキュア:4T」を持つレイヤーを入れれば、4ターンに一度だけですが全状態異常を自動で治療できます。
    • 「ディジーズバリア」を持つレイヤーは自分だけ状態異常耐性が20%上がります。
  • リンクスキルを持つキャラを入れる

気絶ハメ・麻痺ハメとは? Edit Edit

速さが勝ってるのにたまに違う子が先に動いちゃう! Edit Edit

  • まず先制技・最遅技というのがあります。
  • またコネクトすると先に動きます。
    • 設定でコネクトをオフにすることで発生させないようにできます。
  • それ以外での速度調節に関しては、現在のところ、各レイヤーについて速さの95%~104%が毎ターンランダムに決定され、その大小に依存して行動順が決まると推定されています。
  • 例えばAのあとにBを行動させたい場合、『Aの速さ×0.95 > Bの速さ×1.04』とすることで順序が前後するリスクを回避できると考えられています。
    ⇒2022/09/08(木)のアップデートより行動順番の調整が行われ、「速さ」の数値が高いレイヤーが低いレイヤーよりも必ず先に行動できるように変更されました。
  • 編成画面で各キャラの「戦力」部分にカーソルを合わせるか、右上の「最終ステータス」をクリックすることで装備や陣形による補正後の速さを確認できます。まずはここが想定通りの数値になっているか確認しましょう。
  • なお修練場で上昇するEX能力値はステータスに反映されていない為、数値上は速度が上回っていても修練場を終えてないレイヤーが遅くなる場合がある。
  • それでも行動がズレる場合、速さバフ・デバフの影響が考えられます。特にランダムで速さにバフがかかるアビリティやWave開始時に問答無用で速さデバフをかけてくる敵には注意。

動画をまねたけど動画の通りに動かない Edit Edit

  • レイヤーの育成は済んでいますか?
    • HP、レベル、ギアレベル、思い出Rank、スキル熟練度、スキル覚醒など
    • 修練場で上昇するEX能力値も確認しましょう。
    • ウェポンマスターレベルも重要です。
      A、Sレイヤーも育成しましょう。
  • SP調整していますか?
  • リンクスキルの発動条件は満たしていますか?
  • 装備も同じものを使っていますか?
    • 装備の強化は済んでいますか?
    • 特に防具は強化しないことで速度調整することもあります。
  • 宝珠は同じものを使っていますか?
  • PTスキルは同じものを使っていますか?
  • 隊列は同じものを使っていますか?
  • (育成周回の場合)育成レイヤーのスキル・アビリティに引率の動きを阻害するものがあるかもしれません。
    • 同じベースでも別のレイヤーを使うと良いでしょう。
  • スキル・アビリティの効果を確認しましょう。
    原因がわかるかもしれません。

周回関連 Edit Edit

周回はどこがオススメ? Edit Edit

  • 現在開催中のイベントがトレジャー/レイド/キャンプの場合、HP上昇限界が同程度のメインクエストと比べて難易度低めなので周回しやすい
    イベント育成ボーナス(能力上昇量、スキル熟練度上昇率、HP上昇限界)も活用したい
  • 序盤はSSセイラムがドロップするN2-5が鉄板
    • 2回目以降はレイヤーギア50個に自動変換される
    • SSセイラムのレイヤーギアはH2-5、VH2-5でもドロップする(1回あたり5個)
       (ギアを集めつつ育成もできるのが利点。ギアだけが目的ならN2-5の方が効率が良い模様)
  • ゲーム開始3日目以降ならログインボーナスで「特別合宿チケット」が入手出来ているはずなので、「クエスト→イベント→特別合宿」からレイヤーを強化し、その後、章開放クエストに挑もう(参考:序盤の手引き)。
    そのあとは、HPが上昇するまたはほしいアイテムが入手できるクエストで、なおかつ短い時間でクリアできる場所がおすすめ。
    短い時間とは、各WAVEを1ターンで終わらせられるぐらい。もちろん、多少時間が延びても問題はないが、効率は落ちる。
    • ギアが欲しい場合は、メインクエスト○-5でドロップする鉄路の結晶を交換する方が、2-5より効率が良い。

参考ページ
周回推奨マップおよび編成例一覧

周回引率に便利な毎ターン全体攻撃ができるキャラは? Edit Edit

  • SPは毎ターン3回復、つまり消費SP3の全体スキルは毎ターン使用できます。
    • 例えば[駆け抜ける疾風]キヌガワ突風散弾/10>颯弾/3>颯弾/3>……というスキル回しが可能です。
    • スキル一覧のフィルタ機能を利用し、「SP(全覚醒)が3」で「範囲が遠・全体」にすると目当てのスキルが見つかります。
  • ほかにもSPを回復する効果を持ったスキルやアビリティを利用することで、消費SP6のスキルを毎ターン打てたりします。
    • SPを回復するスキルはスキル一覧のページ内検索で「SPを」と検索すると見つかる。
    • SPを回復するアビリティは回復系にあります。
      • 例えば「イキヨウヨウ改」を持っている[誇りをその身に纏い]ノッティングヒルアエラスカッター/5>アエラスカッター/5>アエラスカッター/5>アエラスカッター/5>通常というスキル回しが可能です。
      • 例えば[異界の天才発明家]Dr.グローリアは「SPチャージ【サイエンスフィーバー】」によりドクターキャノン/10>サイエンスフィーバー/6>サイエンスフィーバー/6>……というスキル回しが可能です。
  • 他者のSPを回復するスキルやアビリティを持っているレイヤーを活用することで多くのレイヤーが毎ターン消費SP6のスキルを使えるようになります。
    詳しくはこちらを参照。

副官周回の2パーティー目ってどこから出撃できるの? Edit Edit

副官周回詳細画面の左下メニュー→一番下クエストTOP→周回したいクエストへ

1周あたりの時間がほかの人と違う Edit Edit

  • そもそも環境によって周回速度は異なります。
  • ブラウザ版とアプリ版ではアプリのほうが早いです。
    • アプリの場合、戦闘開始→即リタイア→再戦とすることで時間を短縮できます。
  • ブラウザ版の場合、設定でエフェクトをオフにすることで時間を短縮できます。
  • 行動回数をできる限り減らしましょう。

エレメントバースト関連 Edit Edit

バーストアタックって何? Edit Edit

バーストアタックが発動しない Edit Edit

  • 敵の属性耐性が25%未満でないとエレメントが付与できず発動できません。
    敵のステータスをチェックしましょう。

バーストアタックのダメージが極端に低い Edit Edit

  • バーストアタックは敵の物理防御(魔法防御)の影響を強く受けます。
    敵のステータスをチェックしましょう。

フレンド関連 Edit Edit

レンタルで貸し出すPTスキルはどこで設定できる? Edit Edit

  • マイページ右上のメニューからプロフィール画面を開くと設定変更できる。
    (基本的には、装備コストの高いPTスキルが歓迎されると思われます)

自前のPTスキルと同じものをレンタルした場合、効果は2倍になる? Edit Edit

  • 「ゴールドの教えI」は効果が重複するようになりました。
  • 「経験値の教えI」と「経験値の教えII」は効果が重複するようになりました。
    ⇒自前の「経験値の教えI」と「経験値の教えII」、フレンドの「経験値の教えII」を利用して最高+50%まで効果が出せます
  • 「アタックプラス」は1枚より2枚のほうが与ダメージが増えていることを確認
  • 「ダメージアップ」、「ヒールターン」は効果が重複するとの報告あり
  • (仮説)ステータスにバフとして表示されるタイプのスキルは効果が加算される?
    ⇒「幸運の極意I」はバフ表示はないが効果は加算される模様
    ⇒ (戦闘中のステータスは、手動モードにして左下の大きめのキャラ画像をクリックすると表示されます)
  • (他は未確認・回答待ち)
     と言っても戦闘中に見られるのはHPと耐性、被ダメ、与ダメくらいなので確認は困難?

プロフィール表示時の第一パーティーの戦力とフレンド戦力ランキングの数字が違うのですが、何か理由とかあるのでしょうか? Edit Edit

  • サービス開始からその状態となっています。
    フレンドランキングでのPT戦力は「先ほどまで使っていたPT戦力」を参照しています。
    そもそも戦力自体が意味を成していませんので気にする必要は一切ありません。

ガチャ・レイヤー入手関連 Edit Edit

イベントでレイヤーが入手できるとのことですが、手元にありません。 Edit Edit

  • レイヤー配布はレイヤーそのものではなく、レイヤーギアで配布されます。商店→交換所→レイヤー召喚から入手してください。

    公式Twitterによる解説

  • ログインボーナスで配布されるレイヤーも同様です。

交換所でのレイヤーギア召喚に必要なギア数は? Edit Edit

  • SSレイヤーは250個、Sレイヤーは150個、Aレイヤーは50個のレイヤーギアで召喚できます。
  • ちなみに、限定ガチャでもらえるガチャメダルでもレイヤーを入手できるので見落とさないように。
    (いわゆる天井。150連分のガチャメダルでSSレイヤーが得られる。詳細はガチャ詳細を各自参照)

有償ガチャしかないの? Edit Edit

ほとんどのガチャでは無償ジュエルでも引けるようになっています。
「1回引く」と「10回引く」の間にある切替ボタンを押すことで、無償ジュエルでも引けるようになります。

まれに有償ジュエルでしか引けないガチャもあります。

ガチャメダル15000枚あるんだけど、所持済みレイヤーを交換したらどうなるの? Edit Edit

ギア50個と徽章25個を入手できます。

ガチャメダルを交換しなかったらどうなるの? Edit Edit

ガチャ詳細に以下のように書いてあります。

 当該ガチャメダルが使用可能な交換所の開催期限が過ぎると、自動でミストギアに変換されますのでご注意ください。
 その際メダル100枚につきミストギア15個に変換されます。
 100枚に満たない場合は消滅しますのでご注意ください。

ガチャの引きどころは? Edit Edit

  • 新レイヤーの追加はPickup(一定期間後に恒常ガチャに追加)とLimited(期間限定)のどちらかの形式で行われますが、
    どちらの形式でもメダル交換による天井が設定されているのは追加直後だけであり、その後の一点狙いはかなり厳しい仕様なので、
    欲しいと思ったときに確保しておいたほうがのちのち後悔は少なくなると思います。
    基本的にLimitedで追加されるレイヤーのほうが若干高めの性能が設定されることが多いようです。
  • また、追加されたレイヤーは開催中のイベントにて各種特典を受けられるので、
    特にSS武器のアビリティ厳選を行いたい場合などは引いておくとかなり有利に収集を進められます。

人権キャラを知りたい Edit Edit

「このキャラがいないと詰む」「このキャラさえいれば良い」といったキャラはいません。
また、対人要素がないので人権という概念も薄いです。
参考

ミストレは周回の比重が重いので、周回に適しているレイヤーがよく使われます。
例えば、毎ターン全体攻撃できるレイヤー他者のSPを回復できるレイヤーエレメントを付与できるレイヤーリンク条件を無視できるレイヤー、追加行動できるレイヤーは周回に適している可能性が高いです(条件が厳しかったり、火力が出なかったりで弱いこともある)。
ガチャ画面の右上の「キャラ詳細」からスキルやアビリティを見て、上記のような能力があれば強い可能性があります。

復刻ってないの? Edit Edit

  • 毎月開催されるセレクトピックアップガチャでは半分くらいのレイヤーが復刻されます。
  • 周年・半周年では多くのレイヤーが復刻されます。
    • また、課金にはなりますがご指名チケットにより恒常から一人、限定併せて一人を交換できます。
  • ほかのタイミングでも復刻されることはあります。
  • ちなみに、限定Sレイヤーの復刻は少ないので気を付けましょう。
  • イベント配布レイヤーについては以下を参照。

すり抜け枠って更新されないの? Edit Edit

基本的にはサービス開始時期から変わりません。
ただし、3周年Limitedガチャや3.5周年Limitedガチャではすり抜けレイヤーが変わっていました。

全然当たらないんだけど確率おかしくない? Edit Edit

ガチャはそういうものです。

その他 Edit Edit

金策ってどこでする? Edit Edit

  • 毎月末に開催される狭霧の洞穴クエスト宝珠を掘って売ってとすると稼げます。
  • Aが2000ゴールド、Sが4000ゴールド、SSが8000ゴールドで売れます。

スタミナがあふれるのですが、どう消費するのですか? Edit Edit

ポーションが湯水のように配られるので、スタミナがあふれることは気にしなくて構いません。
どうしても気になる場合は車掌周回をするとよいでしょう。

暇があるなら、スペシャルスキルを鑑賞したり、より良いパーティを編成するために試行錯誤したりするとスタミナを消費できます。

キャラの所属国はどこで確認できる? Edit Edit

  • 「パーティー > キャラ一覧」で「キャラクター名簿」が表示されるので、確認したいキャラを選んで
    ベースキャラ詳細を開くと表示されます(レイヤー詳細とは別の画面です)。
    ですが、「パーティー > 強化」あたりでフィルタ設定を使うほうがまとめて確認できて良いかと。

リセットのタイミング各種 Edit Edit

  • 掘り出し物(デイリー):毎日5:00、11:00、17:00、23:00(ジュエル消費で追加更新可)
  • デイリー更新:毎日5:00
    • デイリーミッション、ログインボーナス、素材クエストの挑戦回数、進化素材クエの切り替わり など
  • ウィークリー更新:毎週月曜5:00
    • ウィークリーミッション、掘り出し物(ウィークリー)、お得意様ゲージ、一部の交換所アイテム在庫(レイヤーギア、消耗品)
  • マンスリー更新:毎月末最終メンテ日14:00
  • マンスリー更新:毎月1日朝5:00
    • 試練の塔、一部の交換所アイテム在庫(百鬼シリーズ、メモリアルオーブ)

過去イベントの復刻はありますか? Edit Edit

  • 運営の方針として、過去イベントの復刻は行わないようです。
    プロデューサー曰く「通常開催のイベントと復刻イベントを同時に開催した場合におけるゲームプレイの周回の負荷を鑑みて、現状予定はしていない」とのこと。
    なお、過去のイベントで入手できた報酬などについては、以下の通り代替の入手手段が用意されています。
    おおむね6~10か月前のイベントについて、新規討伐任務および討伐勲章交換アイテムの追加という形で導入されます。
    • イベントシナリオ:商店→交換所→討伐任務→各種討伐勲章交換より追憶の鍵を入手後、シナリオを解放する
    • イベント限定レイヤー:商店→交換所→討伐任務→各種討伐勲章交換よりイベント限定レイヤーギアを入手後、レイヤーギア召喚から入手する
    • イベント限定装備・PTスキル:商店→交換所→討伐任務→各種討伐勲章交換より入手
      (イベント装備についてはSSのみ入手可能)

特鉄券はどこで入手できる? Edit Edit

  • 「限界突破」の実装に伴い、2022年2月以前のガチャの利用状況に応じて付与されました。2023年3月現在他の入手方法はないようです。

ビギナーキャンペーンのログインボーナスってプレイヤーランク100を超えたら貰えないの? Edit Edit

  • ランク100を超えても最後まで貰えます。

ウィークリーミッションが達成されない Edit Edit

ゲームを開始した週はウィークリーミッションが達成されないという不具合があるようです。
翌週からはクリアできるようになります。

その他(ゲーム外) Edit Edit

事前登録のシリアルコードを忘れちゃったんだけど? Edit Edit

  • 事前登録のシリアルコードは景品抽選の為のもので、プレイヤー側で照会やシリアル入力が必要なものではありません。
    当選した場合、DMMに登録したメールアドレスに当選メールが届きます。

chromeやedgeで別ウィンドウを開くと動かなくなってしまう Edit Edit

以下の設定で改善されるようですが、chrome系ブラウザの試験運用版の機能なので自己責任で実施してください。

●chromeの場合

  1. URL欄に「chrome://flags/#calculate-native-win-occlusion」と入力
  2. 「Calculate window occlusion on Windows」が選択されているのを確認し「Default」から「Disabled」に変更。
    (ここでページの一番上に移動すると、試験運用である旨の警告が表示されています)
  3. chromeを再起動

●chrome(ver97)の場合
このバージョンから上で紹介されている設定項目が削除されているので、再表示させる必要があります。

  1. URL欄に「chrome://flags/#temporary-unexpire-flags-m96」と入力
  2. 「Temporarily unexpire M96 flags.」が選択されているのを確認し「Default」から「Enabled」に変更。
  3. chromeを再起動
  4. URL欄に「chrome://flags/#calculate-native-win-occlusion」と入力
  5. 「Calculate window occlusion on Windows」が選択されているのを確認し「Default」から「Disabled」に変更。
  6. chromeを再起動

●chrome(ver131)の場合
上記の「m96」「M96」とかの部分を「m130」「M130」に置き換えて実行。

●edgeの場合

  1. URL欄に「edge://flags/」と入力
  2. 「フラグの検索」欄で「occlusion」を検索
    「Calculate window occlusion on Windows」(#calculate-native-win-occlusion)を「Disabled」に変更。
  3. 同様に「sleep」を検索
    「Enable Sleeping Tabs」(#edge-sleeping-tabs)を「Disabled」に変更。
  4. edgeを再起動

    ※「Calculate window occlusion on Windows」が検索でヒットしない場合(edgeのアップデートが原因?)、
     「Temporarily unexpire M96 flags」を「Enabled」にしてedgeを再起動すると復活するようです(コメント欄より転載)
     ただし、この対策はVer99以前のみ有効であり、Ver99以降は別途対策が必要な模様です。

●edge(ver131)の場合
上記の「m96」「M96」とかの部分を「m130」「M130」に置き換えて実行。

PC版の動作が重く、高温でファンがうるさい Edit Edit

  • ブラウザのズーム機能で画面を小さくするとそれなりに負荷が下がるようです
    • Firefoxの場合、ズームで縮小した後に「Now Loading…」の画面を経てから解像度が下がり負荷が低下します。

DMM GAMESアプリ版が重くて辛い / 外出中にスタミナ消化するのにアプリ入れたいけどきつい Edit Edit

  • PCメインでプレイしていて、外出中もPCをつけっぱなしにできるのなら、
    リモート操作系のアプリケーションを利用してスマホでPCを操作するという手もあります。
    詳細な方法などについては本Wikiの範囲外なので他を参照してください。
  • 遠隔操作を許可すれば当然セキュリティリスクが高まります。全て自己責任で行ってください。
  • 「GAMES利用規約 第6条 1 ■不適切行為 (8)」に抵触する可能性があるという意見もあります
    ⇒ Wiki管理人様が調査中。運営からNGが出た場合は本項目を削除する予定(Wiki管理掲示板を参照)
  • 2021年9月9日にApp Store/Google Play版のサービスが開始されました。こちらの利用も検討してみてください。

コメントフォーム Edit Edit

この欄で質問をしないでください。質問掲示板は別にありますのでそちらでお願いします。


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • バックグラウンド再生処理ってもうレジストリ追加しないと裏で動かないのか -- [q8fg2ArLhVw] 2023-01-22 (日) 16:09:49
    • 何してもバックグラウンドでは動かないからもう諦めた。ショートカットもflagsもダメ -- [SETMye5gxYQ] 2023-03-05 (日) 10:29:34
  • 個人的に困ってて自己解決したので張っておきます
    《ミストジュエルの利用期限》について
    ジュエルショップ→画面上部ミストジュエル詳細→利用期限 -- [ymSjQTSgU9A] 2023-02-19 (日) 08:56:32
  • 行動順について「EX能力値」による行動順の変動を記載。 -- [wQZFpantyaU] 2023-05-04 (木) 16:50:51
  • グーグルプレイ版からDMM版にデータ移行しようとしたら別の端末でログイン……って出ます
    どうすればデータ移行できますか? -- [fG0pbxghvQc] 2023-05-15 (月) 23:50:08
  • 割と長い期間やってるけど未だに継承が何なのか分からない…
    選択してもなにも出てこないし検索しても出てこないので誰か教えてください -- [1yXnU3Pxw1M] 2023-06-17 (土) 16:58:30
    • ミストレに継承と名づけられた機能はないですね。何か別のものを継承と呼んでいる人がいるだけじゃないかな? -- [MMDFvKsAT1Q] 2023-06-17 (土) 20:17:41
    • ミストレ用語じゃないからそう言ってる人に聞かないとわからないけど、たぶん追加スキルかな -- [t7esEiPbaG6] 2023-06-17 (土) 20:25:52
      • いや木主は「選択した」と言ってるから追加スキルとは別に彼のミストレには明確に継承という項目があると思われる。従って俺らのやってるミストレと木主のやってるミストレは別ゲームの可能性の方が高い -- [YbpWKVsatyk] 2023-06-17 (土) 20:37:30
      • まあミストレって言ってないからなくもない -- [t7esEiPbaG6] 2023-06-17 (土) 20:55:32
      • まあマジレスすると継承って元ゲーの名称だから、知らなきゃ使わないし使うってことは知ってるはずだから質問自体がお察しではある -- [IGtl6Gnc1zI] 2023-06-17 (土) 21:12:51
  • 特鉄券はゴールデンウィークイベントで3枚配布 -- [55jt0k0.6mY] 2023-06-26 (月) 12:20:08
  • つい昨日始めたのですが、ゴールドパスがお得とあったので買ったところ、ミッションポイントもう稼げないみたいですごく騙された気分なんですが…。これどうしようもないですよね? -- [dobsBChq9V2] 2023-06-28 (水) 02:10:59
    • どうしようもない。報酬受取期間にゴルパス残ってるのは当然の話なんで売ってる側が悪いわけではないんで、確認せずに買った方が悪いとしか。
      だいぶ前にも似たような事例はあったが問い合わせても個別対応はしないと言われてる -- [uEb0cxsmvRs] 2023-06-28 (水) 06:57:00
  • 特別授業の上級ミッションで3つのスキルの熟練度をMAXにするというのがあったのですが今の手持ちで熟練度99や110まで育っているキャラが居るのに達成になりません
    これはこのミッションが出たあとで熟練度を99まで上げる必要があるという事でしょうか? -- [tbgN15TmVIk] 2023-07-11 (火) 22:04:10
    • 達成していない、という状況なので「ミッションが出現してから熟練度を99にする」ようにしてください。
      すでに全員熟練度99でありましたら、入手していないイベント配布S/Aレイヤーを討伐任務で入手し、スキル熟練度を鍛えてください。 -- [MAKog2VGzqM] 2023-07-11 (火) 22:38:42
      • ありがとうございます
        未育成のキャラで熟練度稼いでみます -- [tbgN15TmVIk] 2023-07-11 (火) 23:31:40
  • 副官周回がどうしても1PTしかだせません。もう片方選ぶと使ってないから選択できないと拒否。どうしたらいいんでしょうか。 -- [KddeFaLnhV6] 2023-07-22 (土) 07:22:35
    • 失礼。自己解決しました。使いたいときはもう一度クエスト画面から選ぶ必要があっただけですね。 -- [KddeFaLnhV6] 2023-07-22 (土) 07:26:58
  • スキルの双属性について教えて欲しいのですが、例えば次の①と②では何か違いがあるのですが?
    ①敵単体に魔法(刃)と、補助魔法(闇)で攻撃する。
    ②敵単体に魔法(刃)か魔法(闇)で攻撃する。 -- [APyjk74TkmY] 2023-08-16 (水) 12:14:32
    • 計算に用いられるスキル固有値が異なります。
      また計算式も併せて確認していただく必要があります。
      ①のスキルについて(例:陰舞)
      1)「魔法(単体)」と「補助魔法(闇)」それぞれの「整数ダメージ」を、それぞれの「スキル固有値」を用いて計算する。
      2)有利属性は「刃」、「闇」得意な方で計算する。
      →刃50%、闇-50%の場合の属性耐性の値については「有利な方の耐性」で計算できるため、刃側の計算式は闇耐性-50%で計算できるほか、属性ブーストも適用できる
      ②のスキルについて(最近の双属性スキル)
      1)スキル固有値はひとつであり、どちらか有利な方の属性を、その固有値を用いて計算できる
      ①と②の違いについて、①は例えば「物理(刃)と補助魔法(闇)」というスキルが存在し、この場合は①は「刃側は物攻、闇側は魔攻で計算する」という、異なる攻撃ステータスを有するスキルが存在するためです。 -- [GxunhnIk9Ns] 2023-08-16 (水) 17:01:05
      • ありがとうございます。読んでみて何となくわかりました。 -- [APyjk74TkmY] 2023-08-16 (水) 21:49:02
  • s武器の属性ブーストが強いなんて知らなかったから全部売ってしまった 先に読めばよかった -- [h2ehiCDC9O6] 2023-08-25 (金) 22:37:29
    • 同じく
      物攻と魔攻が定番だと思ってた -- [uRZJ2XKu5XE] 2023-09-03 (日) 16:14:36
    • このゲーム属性ゲーだから最新のS武器の全属性揃えてたら良いよ、物理と魔力はSS武器かな -- [/7N3WqAfT0g] 2023-09-16 (土) 18:07:31
  • 交換所のガチャ関連ですでに所持しているレイヤーをガチャメダル15000枚使用して交換するとそのレイヤーのギア50枚と徽章25枚獲得する -- [J.L7YSMnYlg] 2023-09-26 (火) 21:44:18
  • Android11~13の複数で確認済み
    DMM版およびGoogle版で新規やキャッシュ削除後に更新サイズ2GB以上ダウンロードするとき2GBダウンロードしたところで止まる
    一旦タスクキルしてダウンロードを再開すれば正常に終わる -- [ijUxnx/6a2g] 2023-10-03 (火) 12:18:06
  • 「ゴールドの教えI」は2枚にしても1枚分の効果しかない (戦闘後の報酬を比較して確認)
    って書いてありますけど、さっき素材クエストで2枚重ねと1枚のみを比較してみたら34万と26万だったので、2枚重ねの効果は有効なんじゃないですか? --  [b97a9/lgK3Y] 2023-10-11 (水) 11:55:46
    • 初期はゴールドも経験値も重ならなかった(なのでエクリプス持ってたら経験値PTSは無意味だった)。
      一年くらい前に効果は加算で効果が発動するようになった、ここのページが更新されてないというのがオチ -- [fR.21aopgdw] 2023-10-11 (水) 12:34:05
      • やっぱりそういうことでしたか --   [b97a9/lgK3Y] 2023-10-11 (水) 15:03:35
  • 鞭を代表とした、命中が上がりやすい武器については命中と物(魔)攻UP、どちらを選べばいいですか?
    もちろん、ブーストにすればよいのはわかりますが、命中か攻撃力かの2択でお願いします。 -- [g7gz1Y.QjQI] 2024-01-06 (土) 23:00:51
    • すいません、書くところ間違えました -- [g7gz1Y.QjQI] 2024-01-06 (土) 23:02:06
  • 「回復スキルで意図しない仲間を回復する」ではなく、「手動操作時に回復スキルを使うべく、味方を先に選択しようとするのだけど、反応しない=選択できない」ということもあるね。端末のバグを疑ったが、複数端末で確認したからゲーム側のバグかと -- [jm/du6z0HJg] 2024-01-08 (月) 16:23:36
  • スキル説明等にあるコンディションとは何の数値で、何に影響するのですか?一応ゲーム内のヘルプを覗いてはみたのですが項目が見当たらなくて… -- [Pc6Cha9/VLs] 2024-06-07 (金) 19:53:03
    • ダメージが増加するものを「コンディションアップ」という表現を用いています。
      ダメージ計算式のダメージアップ補正和に加算される値です。 -- [mvCXrKqsqM2] 2024-06-07 (金) 20:20:09
      • 回答ありがとうございます! -- [oA61iPvXnKM] 2024-06-07 (金) 20:54:22
  • 人権キャラいないっていうけど、おるやん。イズイズカラスマ。半年ほどプレイしてわかったけど、それ以外のキャラ格差も相当あるし、一部のつよつよキャラいるといないとでは全然難度変わるね。 -- [nP5IbUceWMY] 2024-09-15 (日) 03:27:31
    • キャラクターに強弱があり、手持ちによって難易度が変わるのは確かにそうですし、強いキャラについては書いてあります。
      言葉の定義の問題で、人権とは『特定のキャラクターや武器、カードがなければマトモにゲームをプレイすることが出来ない』(ニコニコ大百科)という意味ですが、イズリントンやカラスマがいなくてもまともにプレイできます。
      また、属性相性や物防魔防の都合で、イズリントンやカラスマがいても3ターンでクリアできないクエストもあります。
      さらに、メインクエストVHのコメント欄などを見ればわかる通り、採用率が圧倒的に高いわけでもありません。これは、周回においては速度が正義であり、時間がかかるエレメントバーストや追加行動が避けられるためです。 -- [OtD5kmVYzII] 2024-09-17 (火) 23:45:57
  • 質問させてください。
    ランク657ですが、自主練のマナ上限が72000、副官周回のスタミナタンクは上限3000です。
    メインクエストクリア状況はノーマルのみステージ72までクリアしてます。

    フレンドは私より副管周回のスタミナ量も自主練マナ量も多いのですが、私は何をしたらこれらが増えるのでしょうか?
    わかりにくい文章で申し訳ありません、誰かご教授願います -- [dW3D58Vm3wU] 2024-10-21 (月) 07:29:42
    • 副官周回のスタミナタンクはメインクエスト進めると増える。自主練のマナ上限は自分も72000だよ -- [t7esEiPbaG6] 2024-10-21 (月) 11:31:48
      • 自主練は石使って次エリアの5→10枠まで解放すれば上限増えるのか。もう必要ないから完全に意識から外れてた、すまん -- [t7esEiPbaG6] 2024-10-21 (月) 16:07:33
    • 自主練のマナ上限についてはこちらの通り、後半エリア全てを開放すれば最大144,000(24時間分)になります。
      副官周回もアナウンスされている通り、特定のメインクエスト、つまりVH○-5(偶数の、3W目にボスBGMが流れるステージ)を初めてクリアすると上限が増えます。ステージクリアで解放される要素にも記載されております。 -- [MzU8OU/FeCY] 2024-10-21 (月) 11:58:00
      • お二方、大変助かりました。わかりやすい説明ありがとうございます!
        これでやっと増える……本当に助かりました! -- [dW3D58Vm3wU] 2024-10-22 (火) 20:15:00
  • すいません初心者なのですが、今現在もメインで使われている武器は上記の通り 武器:紅葉、防具:コスモ、装飾:紅葉で良いのでしょうか?周回しようと思っているのですがもっと良い装備があるなら知りたいです -- [yxYcHJDA4GA] 2025-01-04 (土) 00:51:06
    • 先ずは各武器、防具、装飾の情報をご覧ください。
      紅葉武器/コスモ鎧/紅葉装飾はコスモ装備が出現した時に「装備アップデートを最小限に、かつ効果的に行う場合」に検討されたものです。紅葉装備の後に実装されたコスモ装備で「どれをアップデートすれば効率的?」に対し「コスモ鎧にステータス10%と1種セット効果でお得に強化できる」という結果になった為です。

      スキルダメージの最大を狙うのであれば
      混沌2種セット効果+コスモ1種セット効果
      が「現在」最もよく伸びます。現在混沌武器は4種しか出ていないため、コスモ武器/混沌鎧/混沌装飾という形になるかと思われます。残る5種の武器が実装していけば(3月末ですべて出そろう)混沌武器/コスモ鎧/混沌装飾になりますが、周回に対する欠点は「HP減少エフェクト発生分遅くなる」という点です。

      メインクエストで実装される装備(セット効果品)は半年ごとに新規のシリーズが実装されます。そのたびにアップデートされていきますので、セット効果等をよく確認するとよいでしょう。
      それでよくわからん!という人のために「紅葉/コスモ/紅葉で周回的には問題ない」と言えます。 -- [F66PwrE8Dx2] 2025-01-04 (土) 01:18:53
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-01-07 (火) 00:27:03